かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › 日本語配列キーボードのWindows PCで英語配列のHHKBを利用する場合
- このトピックには7件の返信、4人の参加者があり、最後にGOTO Daisukeにより5年、 10ヶ月前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2019/11/17 17:42 #4130GOTO Daisuke参加者先日到着したかえうち2のカスタマイズ方法がわからず、困っております。 HHKB Pro2 英語配列モデルをWindows 10のノートパソコンに接続して利用しております。 
 ノートパソコン側のキーボードは一般的なJIS配列で、単体で外へ持ち出すこともあり、ノートパソコン側のキーボード配列はそのままにかえうちでHHKBの英語配列の差異を吸収できればと考えております。OS側のキーボードの設定を日本語キーボード(106/109キー)のまま、英語配列のHHKBを利用するにはどのような設定を行えばよいのでしょうか。 かえうちカスタマイズ6.0にてかえうちへの書き込みはうまくっております。 出力モードをJISとUSで変更しても変わらないようです。 
 (両SHIFT+0で Output asが変わっていることを確認済みですが、そもそもこの出力モードというものを勘違いして理解しているかもしれません)具体的にはどのようなカスタマイズを行うべきでしょうか。 2019/11/18 16:55 #4136うぇぶしまキーマスター通常のキー配置のままでは、ご希望の変換ができません。US→JISの変換をするには、例えば「Shiftを押しながら2を押した」(USの@)という操作を、「Pの右のキーをShiftなしで押した」(JISの@)に変換するように指定する必要があります。 
 具体的には、サンプル集の「JIS記号配置」をご覧ください。ちょうど逆となる「JISキーボードをUSキーボードとして認識させる」となるための設定になっています。配列面0のピンクの記号(出力モードに合わせて適切なキー操作が出力される)が配置され、配列面1(Shift押下時)にもピンクの記号が配置されていると思います。これと同様のものをHHKB Pro2向けに作ってください。# 同様のことをやりたい方がいるでしょうから、「JIS→US」「US→JIS」のような名前で両方サンプル集に用意した方が良さそうですね。 2019/11/19 07:54 #4150GOTO Daisuke参加者ご返信ありがとうございます。 
 プリセットが入っていたりサンプルが用意されていたりする訳ではないということですね。もし、ご用意頂けるのであればそれを利用させて頂こうかと思いますが、こちらでも作ってみたいと思います。 2019/11/21 09:38 #4160scebai参加者私もかえうち2が到着してから同じことで悩んでおりました。 ノートPC(jis配列) — かえうち2 — US101キーボード やはり自分で設定を作るということだったんですね。 
 かえうちを使い倒すたもにも私もやってみます。しかし「JIS→US」「US→JIS」のようなサンプルが有れば非常に助かるのでご用意していただけると嬉しいかぎりです。 2019/11/30 18:46 #4170goto参加者私もHHKBをかえうち2を介してWindows10(日本語キーボード設定)を、昔、別のトピックスでUPした設定です。 
 → 「特定のキーを同時押しした場合に意図せず複数入力されてしまう症状について」
 もう解決されたのかも知れませんが…2019/12/02 09:22 #4176うぇぶしまキーマスターサンプル集に 
 「JISキーボードを USキーボード認識で利用」
 「USキーボードを JISキーボード認識で利用」
 を追加しました。キーボード出力モードの切り替えが必要な点にご注意ください。(全般タブのカスタマイズコメントに書いてあります。) 2019/12/02 12:41 #4178scebai参加者うぇぶしまさん、ありがとうございます。 
 自分でもカスタマイズしてみましたが、比較できるサンプルがあると諸々の設定を確認できるので嬉しいです。助かりました。2019/12/11 18:17 #4212GOTO Daisuke参加者うぇぶしまさん、サンプル集への追加、誠にありがとうございます。 
 遅くなりましたが、先日より使い始めました。
 自分でも設定はしておりましたが、それで正しいものかどうか不安がありましたので、サンプルで用意していただけると非常にありがたいです。
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
 
             
                