かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › Ctrl + I でのカーソル移動
-
投稿者投稿
-
2020/02/24 09:56 #4660pon_chan参加者
はじめまして。
以下のようなことをしたくて色々と試行したのですがうまくできず、かえうちで可能なのかも含め教えていただけないでしょうか?
1. Ctrl + I を ↑ にする。
2. Ctrl + CapsLock + I を Ctrl + ↑ にする。
3. 上の 1, 2で Shiftを押しているときは、それぞれ Shift + ↑, Ctrl + Shift + ↑ にする。
4. Ctrlのみを押しているときは、Ctrlのコードを出力する。上記以外のキーの組み合わせも使いますが、基本の組み合わせは上記で、Ctrlは無変換に振っています。
使用キーボードは HHKB Type-S (有線のみのもの)です。
上記のようなキーの組み合わせができれば、親指シフトを追加して使おうと思ってます。なお上の 4.については、同時押しMODを使ったときに以下の動作だったのであげています。
『無変換キーを同時押しMODにし、単独押し機能を Ctrlにする → 無変換キーのみ押したときに Ctrlが出ない (普通の文字の単独押しは出ている) ので、マウスホイールとの組み合わせでズームができない。』
Ctrlが出力されていないのは、キーバインディングソフトの “のどか” のキーコードの調査機能で確認しました。単独押しは Ctrl等の文字以外は出ない (出せない) ということでしょうか?設定がむずかしいかも知れませんが、アドバイスをいたたけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。2020/02/26 13:33 #4663うぇぶしまキーマスターご希望のキー配列を完全に叶えることはできません。
後半でご指摘のように、同時押しMODやユーザーMODの単独押しが出力されるのは、実際に単独押しになった(そのキーを押して、他のキーを押さずに離した)時点なので、Ctrl-クリック や Ctrl-マウスホイール はできません。本来の修飾キーとしての機能を生かしたままにするには、CtrlもShiftも同時押しMOD/ユーザーMODにせずにそのままにする必要があります。
CapsLockをユーザーMOD(通常MOD)に設定して、「修飾キーを押している間有効になる配列面」のCtrlに別配列面を設定すれば、CapsLock-I と Ctrl-I は任意に設定できます。さらに、ユーザーMODで有効にする配列面の「修飾キーを押している間有効になる配列面」でCtrlを別配列面にすれば、CapsLock-Ctrl-I も(必要なら CapsLock-Shift-I も)任意に設定できます。
しかし、Ctrl-Shift-I と CapsLock-Ctrl-Shift-I の設定には「修飾キーを押している間有効になる配列面」の「複数」で設定する必要があり、すべての複数修飾キー組み合わせが影響を受けてしまいます。Ctrl-Alt-I が Shift-↑ になり、CapsLock-Ctrl-Alt-I が Ctrl-Shift-↑ になります。「修飾キーを押している間有効になる配列面」に 全組み合わせ(Ctrl-Shift や GUI-Alt-Ctrl など)が設定できるようになれば、ご希望の設定も可能になりますが、かえうちカスタマイズ上の表現の都合もあり、今のところ任意の組み合わせを設定可能にする予定はございません。
2020/02/29 11:50 #4691pon_chan参加者やはり難しいですか。
25面くらい使って組んだらそこそこまでは実現できたのですが、Ctrl + ホイール等がカバーできず、何か手はないかと考えていたしだいです。ちょっと作戦を変えて検討してみます。
ありがとうございました。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。