-
投稿者投稿
-
2022/09/16 16:40 #6738hondaru参加者
お世話になります。
サンプルから書き込んだNICOLA配列で、日本語モードに切り替えるのは出来るのですが、日本語モードを切る(赤LEDが消える)事ができず、英語モードで打ちたくてもローマ字の日本語が出力されてしまいます。
マクロ上で面OFF1だけでは日本語モードOFFに切り替わらないようなのですが、どうしたらよいでしょうか。
かえうちパートナーがあれば切り替わるのですが。
よろしくお願い申し上げます
2022/09/16 17:05 #6742うぇぶしまキーマスターサンプル集のNICOLA配列は複数ございますので、ご使用のカスタマイズファイルを添付していただけると助かります。
親指シフトかんたん設定の場合、赤LEDの消灯と「面OFF 1」はマクロを使って同時に行うようになっているので、LEDが消えていないのであればマクロの実行自体がされておらず配列面1がOFFになっていない可能性がございます。
また、「ローマ字の日本語が出力」というのが普通のQWERTYローマ字入力を指しているのであれば、かえうち側の配列面切り替え自体はうまくできていて、PCの入力モード(IME)の切り替えができていないと考えられます。その場合はIMEの日本語入力OFFのキー設定と かえうち のキー出力が合っているかをご確認ください。2022/09/26 16:11 #6745hondaru参加者おせわになります。
英語モードからカナキーをおして日本語モードには変わるのですが、
日本語モードから半角アルファベットを入力したくても、
マクロ1で英語モードに戻らない現象です。よろしくお願い致します。
Attachments:
2022/09/30 17:57 #6750うぇぶしまキーマスターありがとうございます。
問題切り分けのため、以下を試していただけますか。- ファームウェアのバージョンを切り替えても現象が発生するか
- 無変換キーをマクロ1の代わりに「赤LED OFF」にして書き込み、日本語配列時に無変換キーを押して赤LEDが消灯するか(キー認識のチェック)
- 無変換キーをマクロ1の代わりに「面OFF 1」にして書き込み、日本語配列時に無変換キーを押してキー配列が切り替わるか(配列面操作のチェック)
2022/10/03 14:16 #6753hondaru参加者お世話になります。
試してみたところ、
・全てのバージョンで同様の現象がある。
・キー認識のところでは、赤LEDが消灯しない。他のキーにわりつけても消灯しない(F6,スペース等)
・同様に、他のキーに割り付けても切り替わらない。それにもかかわらず、かえうちパートナーが稼働中は、期待通りの動作になります。
以上よろしくお願い申し上げます。
2022/10/11 18:26 #6760うぇぶしまキーマスター現象をまとめると以下のような感じで合っていますか?
- 「赤LED OFF」はどこに割り当てても効かない。
- 「面OFF 1」はどこに割り当てても効かない。
- 無変換キーに上記どちらを割り当てても効かない。
無変換キー自体は かえうち に認識されているのでしょうか?(なんでもいいので何かのキーを割り当ててPC側に伝わるか)
マクロA1またはマクロA3を、配列面1の無変換以外のキーに割り当ててもダメですか?かえうちパートナーはキー認識とは別の方法(PC→かえうち の向きの通信)で配列面操作(正確には一般タブで設定したマクロA3の実行)の指示を出しています。これが動いているのであれば、少なくともマクロA3の実行、それによる配列面の切り替えはできています。おそらく、キー操作→キー認識→マクロA1/A3実行 のいずれかのステップがうまくいっていないのだと思います。
2022/10/13 13:33 #6761hondaru参加者お世話になります
おっしゃる通りです。
マクロA1とマクロA2を逆にしても同じ動作(かなキーにマクロA1割り当てでも仮名モードに切り替わる)です。NICOLA(親指キー変更可) レイアウトにおいてCapslockでマクロA1割り当てられていたのですが、マクロを
割り当てていなくてもCapslockで英数モードに切り替わるようです。
総じて、かえうちの面0が機能していないようにも感じます。よろしくお願い申し上げます。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。