かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › USキーボードで不調
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2018/09/05 22:54 #3169TOTO参加者はじめましてTOTOと申します。 
 2件不具合が有り困っています
 (1)GOFREETECH社製USキーボード
 アプリで設定し設定書き込み後は正常動作するのですが、その後USBを抜くとキーボードを認識しません。
 (キーボード側を抜いた場合も同様、PC側を抜き差ししてもダメ)
 キーボードはバックライト付きですが消灯状態でもダメです
 特に専用ドライバが必要な物でもありません。
 何となくですがFN+Fnでアプリ起動が可能な物で直接キーボードをPCに接続した場合2つのデバイスがつながるタイプはダメなのではと感じています。
 ダメなときUSB差し込み毎に緑点滅と全滅灯が交互となりキーボード側に接続が無い場合と同じ動作です。(2)FILCOのMajestouch 
 こちらは上記の現象は無く大丈夫ですが、電源ON起動時に認識せず
 USB抜き差しが必要です。(緑点滅のままになる)
 電源が切れないリブートは大丈夫です。
 PCはHP Spectre X360 Windows10 HOME現状購入した結果としては残念な気持ちです。 
 何とかならないでしょうか?2018/09/06 19:47 #3171うぇぶしまキーマスターご不便お掛けして申し訳ございません。 >GOFREETECH社製USキーボード 
 型番等が不明であり、また詳細な仕様が分からない(Web上では基本仕様しか見つからなかった)ので確実なことは言えませんが、何らかの一般的なUSBキーボードとは異なる動作をしているのかもしれません。
 ただ、書き込み直後とPC側USB再接続後は同じ処理が走るので、書き込み直後のみ動作するというのは不可解です。キーボード未接続と同じ表示になることから、電流不足か電圧不安定によってキーボードが起動に失敗しているのかもしれません。>FILCOのMajestouch 
 同じ構成ではありませんが、こちらではそのような現象は確認できていません。要因としてはPC側・キーボード側のどちらも考えられます。
 PCの電源を切った状態での かえうち のLED表示はどうなりますか?
 また、高速スタートアップをOFFにした場合や、コンセントを一旦外した場合にどうなるかを試していただけると、原因の分析に役立つかもしれません。2018/09/06 20:30 #3172TOTO参加者ご回答ありがとうございます。 
 GOFREETECH社製USキーボードの方ですが、キーボード側のUSBケーブルを
 普通に差し込むと緑点滅のまま。
 USBコネクタの4番ピン側(かえうちの水晶側)が後に接触するようなイメージで
 少々斜めにゆっくり差し込むとLED 赤点灯後LEDが緑点灯になり動作できる場合があることが
 わかりました。
 また、この挙動はMOTOSPEED社のキーボードでも再現します。
 このキーボードは普通に差し込むと緑点滅、赤、赤点滅になります
 その他の状況として、Rii社のワイヤレスMini i8は正常動作
 IBMの2018/09/06 20:38 #3173TOTO参加者申し訳ありません 
 途中で送信されてしまいました。IBMのトラベルキーボード(02R0430)も動作正常でした。 
 FILCOのMajestouchは別途状況をお知らせします。接続の仕方で動くので完全にダメでは無いように思います。 よろしくお願いいたします。 2018/09/06 22:10 #3174うぇぶしまキーマスターありがとうございます。 ご回答を見る限り、ファームウェアの動作というよりもUSB端子の接触不良が原因のように見受けられます。市販の接点復活剤を試してみていただけると助かります。 2018/09/06 22:16 #3175TOTO参加者お世話になります 
 FILCOのMajestouchの動きですが
 高速スタートアップはON/OFF関係ありませんでした。
 PCの違いですが、自作デスクトップ、Thinkpad X220で同じ現象でした。
 ノートPCはACアダプタ無し、バッテリ駆動です。かえうちの電源ONからの動作ですが 
 TninkPad X220 Windows10 高速スタートアップ無効
 パターン1
 (1)LED全消灯(電源OFF)
 (2)電源ON 赤が一瞬点灯
 (3)赤2回点滅(短の後少し長い?)その後緑点滅
 (4)赤緑赤緑
 (5)その後緑点滅のまま
 パターン2
 (1)から(3)は同じ
 (4)赤緑を4回点滅
 (5)LED全部消灯 このあとPCはフリーズし起動しないパターン1・2は交互のような気がします。 
 かえうちだけをPCに刺して起動しキーボードを接続すると
 正常に動きます。
 この時赤LEDが1回点灯後緑点灯になります。正常に動作するキーボードの場合 
 (3)赤2回点滅(短の後少し長い?)その後緑点滅
 の所が赤色 2回目の表示が1~2秒程と長く点灯し、緑点灯になります。以上です。 
 ”かえうち”は長年待ち望んだ一品です
 この件も何とかなれば嬉しいのですが..2018/09/06 22:25 #3176TOTO参加者接触の件ですが、清掃してみましたが変わり有りません 
 かえうちで調子悪いキーボードは普通のPCでは問題ない物です。
 一応技術畑の者なので..接触の類ではないと見ています2種類のキーボードで同じような挙動が見られますし.. 
 実物(キーボードと購入したかえうち)を提供すれば調査できますか?
 調査の結果がダメでも改善の可能性が有るのでしたらお願いしたいです。2018/09/07 14:56 #3177うぇぶしまキーマスターパターン1,2が交互に起きるのは、キーボードを接続していない(認識できていない)場合の通常動作です。「本体操作でカスタマイズモードに入る」操作が行われたことになります。 こちらで以前確認したことのある、キーボード側USB端子接触不良を原因とする以下の症状とよく似ているため、接触不良の確認をご案内しました。(もちろん今回の症状の原因が接触不良だと確定したわけではありません。) - 同一機器構成・同一操作で、症状が出るときと出ないときがある
- 緑LEDの点滅、赤LED点灯、赤LED点滅のいずれかになるが、どれになるかは偶発的
- USB端子付近を触ると認識しなくなることがある
- 動作状態からシャットダウンまたはスリープに入れると、復帰時に認識しないことがある
 端子の接触不良は組み合わせの問題でもあるので、互いに正常動作するPCとキーボードを使った場合でも起きる場合があります。また、USBキーボードは端子接続から動作までが一瞬なので、仮に一時的に接点が離れても再度接触すればすぐにキーボードが使えるため接触不良の問題が顕在化しにくい側面もあります。 
 PC/キーボードを入れ替えても問題が出るのであれば、かえうち の(内部的な)端子不良の可能性もあります。2018/09/07 22:59 #3179TOTO参加者お世話になります。 
 今回不具合事例を提示させていただきました。
 いずれも確実な再現性が有り、ある条件下では正常動作する事象です。興味がありましたら、提示したキーボードなりを入手して 
 再現テストを実施してみてください。お返事いただいた内容や対応状況等から、当方はもうこれ以上無理と判断しました。 
 ありがとうございました。2018/09/07 23:53 #3180うぇぶしまキーマスターお気を悪くされたのであれば申し訳ございません。 カスタマイズ切り替え以外の点でも再現に確実性があるのであれば、仰る通り接触不良ではない別の現象なのかもしれません。原因がハードウェア的な不良であることが判明すれば交換対応いたしますし、ファームウェア的な問題であればできる限り改善できるようにいたします。 ご提案いただきましたキーボード及び かえうち の貸し出しですと、一時的に(かえうち関係なく)TOTO様がキーボードが使えなくなってしまいますし、梱包の手間などもございますので、まずは かえうち 本体を交換して問題が再現するか試していただくのはいかがでしょうか? 
 こちらから交換品を送付いたしますので、問題が改善するようであれば、お手元の製品をご返送ください。送料は不要です。ご同意いただけるのであれば手順をご案内いたしますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。もちろんキーボード及び現かえうち本体をお貸しいただけるのであれば、こちらでテストいたします。2週間程度の期間をいただけると助かります。こちらの場合も、詳細な手順はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 2018/09/08 00:33 #3188TOTO参加者お世話になります。 
 購入した品物は電源ONから正常動作するキーボードが少なくとも3種類確認出来ています
 このため、不具合品の可能性は極めて低いと考えています。
 代わりの品物の件は辞退いたします。また提供の件も撤回します。USBホストとして使っているICの癖なのかわかりませんが、電源が入ってから初期化を少し待つとか、タイミングに類する事象に思えます。 
 キーボード側の接続検知が出来ない場合が有るのであれば現状仕方ないのかもしれませんが
 検知が出来るのであれば、一定周期で確認し通常モードでなければ初期化をリトライする
 等は出来ないのでしょうか?
 少なくともアプリ書き込み後は正常に動けるのでUSBホスト側に何かをすれば
 認識~初期化は出来る仕組みは有るのだと思います。
 (詳しくないので無理な事を考えているのかもしれません..)
 このような事例が有った事を頭の片隅においていただき、少しでも正常動作可能なキーボードが増えることを期待しております。将来対策版が出来れば嬉しいですが、現状これ以上は望みません。 
 尚、対応が悪いとは思っていません。
 突き放してしまいましたが、そちらで再現しない以上調べるにしても限界があることは
 承知しています。
 気になさらないでください。ありがとうございました。 2018/09/08 02:19 #3196うぇぶしまキーマスターありがとうございます。 
 交換等について承知いたしました。キーボードが検知できない状態が続いた場合にソフトウェアリセットをかけるようにすれば、再試行時にキーボードを認識できるかもしれませんね。リセット後に意図する動作になるか試してみます。 
 現状不具合を起こせる環境が無いので、何らかの(直る可能性のある)対策を加えた試験的なファームウェアを公開して、それを試していただく形になるかと思います。その際はよろしくお願いいたします。書き込み直後のみ動作するキーボードについては、似たような処理(カスタマイズモードに切り替え → 何も書き込まずに再起動)を行うプログラムを作れば、(毎回それを実行する必要があるものの)使えるようにはなりそうです。 
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
 
             
                