フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
naraview参加者
うぇぶしまさん、回答ありがとうございました。
ソフトというかシステム全体の状況が判り、たしかに仰る通りですね。
統合に賛成です。naraview参加者メリットが増えるなら、基本的に賛成です。
カスタマイズ、および書き込みの作業をする際にインターネット接続が必須なのが
改善されるなら、より賛成しやすいです。
例えば、初回起動時にライセンスキーの確認をして(この際はインターネット接続必須でOK)、二回目起動からは、認証が済んでいるのでローカル環境だけでカスタマイズと書き込みが可能となると、ユーザー側にもメリットが出てきます。####
出先で、かえうちでこんな事できる? って質問されて、その場でカスタマイズを設定して、テストして、ほら出来るでしょ!ってなれば、ポチっとする(お買い上げ)かもしれませんが、これらの流れを行う際にネット環境が必要だと、ここじゃネット繋げられないから、じゃあまた今度ね・・・で終わるかも。
####
そうでないなら、せっかくここまで立ち上がったシステム(環境)の品質が下がることもリスクとして考慮しなければならず、統合に賛成しづらくなります。個人的には今の手順でも全然問題ありません。
p.s.
触ってみた印象でお話しますと、
プリセットの設定を読み込みました、私の希望と異なるところをいじろう・・・さて、MODとか何とか固有名詞が沢山あって、どこがどう関連しているんだろう・・・というところの解説が、うまいぐあいにできれば、より判りやすくなるんだろうなぁと。具体的に私がひっかかったのは、
個人的に親指シフトで、左シフト→無変換、右シフト→スペースにしたい派なので、規定の配列(無変換・変換)を読み込み、変換の方の機能をスペースに割り当て直したいと思ったときに、今までのキー操作ソフトの印象から、
配列面-0のページで、変換のキーコードを、スペースに割り当てて、
(スペースと変換のコードを入れ替えて)
配列面-1のページで、同時押しMOD 1を、スペースに割り当てて、
という勘違いをしました。正解は、配列面-1のページだけ 同時押しMOD 1をスペースに割り当てるだけなのに、これが判らなかった、そういうところがあるんですよね。
理解してしまえば、なんてことない話しなんでしょうけど。とまぁ、こういう落とし穴が、初めてかえうちを触りましたの人にはあるんじゃないかと。いろんなことができるから、難しいんであって、これを簡単に説明しろってのも、また難しい話なんでしょうけれどね。長文で失礼しました。
- この返信は7年前にnaraviewが編集しました。
naraview参加者(訂正) うぇぶしまさん宛です。
すみません。naraview参加者うまぶしまさん、フォローありがとうございます。
私は普通のWindows機で標準設定しか使っていないので、Mac とか JISとかだと
ちんぷんかんぷんでして・・・
今後ともフォローのほど、宜しくお願い致します。 -
投稿者投稿