フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
追記その2:
どうもVer3.5において “かえうち再起動” がちゃんと機能しないキーボードがあるようです
正確にいえば “かえうち再起動” 自体は機能して再起動できるが
その後入力不可になる、です
この状況のときと上述のダンマリ不具合は酷似しています
給電しないは誤情報です
給電はライティング機能のキーボードで確かめました手持ちの手近なキーボードで試した限り、
“かえうち再起動” 後の入力可能
steelseries apex 3 tkl o
skyloong sk87 o
hhkb lite2 o
realforce PFU R2TLSA o
sanwa skb-e3u o
ajazz akl680 o“かえうち再起動” 後の入力不可能
razer blackwidow lite x
ajazz ak873 x
ajazz k680t x
ziyoulang k87 x
logitech mk245 xもちろん全て非nkroで素直に認識するものを選んでみました
メーカー等の傾向は全くないようです
そもそもの かえうち キーボードを認識する流れとして、1. かえうち本体電源投入
2. キーボードのサーチ (本体LED赤点灯)
3. キーボードのイニシャライズ (本体LED赤点滅?)
4. 当該キーボードのCapslock一瞬点灯させて認識出来た旨通知
5. かえうち本体LED白点灯へだと思いますが、
入力不可なものも4. Capslockを一瞬点灯し認識した旨の通知、5. かえうち本体LED白点灯まで
完全に動きますが入力は出来なくなります例によってVer3.4は確かめていません ><
根本的な不具合だと思いますので、検証お願いします追記:
キーボードによる、と無責任なこと書いてしまいましたが
キーボードには依りません
どうもキーボードの電源が落ちるようです
接続が不安定なのかと思いましたが違うようです
かえうち下流の接続をOFF ONしてやれば再認識します
かえうち下流にはON OFFのためにUSBスイッチとハブをつないでいますが、それへの
給電は問題無し
あくまでキーボードにだけ給電しなくなる不具合です
スイッチOFF ONすればいいだけの環境なのであまり問題にはならず
3.4でどうなるかは確認してません ><NKRO ON OFFのトグルです
キーボードをNKRO OFFにしてから通電で認識出来ないかなと思いましたFn + N で認識しませんか?
akl680 (USB, US配列, 薄型メカニカル)
問題無く使えました
ak873 (USB, US配列, メカニカル)
問題無く使えました
m88 (USB, US配列, メカニカル)
問題無く使えました
m87 (USB, US配列, メンブレン)
問題無く使えました
ak873 (USB, US配列, メカニカル)
問題無く使えました
ドングル差してのUSB2.4GHz無線は自分の環境では全部大丈夫だったよ
ロジ MK245
ロジ MK295
中華メーカーAJAZZ AK873
中華メーカーZIYOULANG K87
中華メーカーZIYOULANG M87
中華メーカーZIYOULANG M88その他 “フォーラム > 対応機種 > 対応キーボード” のトピックも見ればいいかも
あと、ちゃんと動いたら是非その型式も書き込むべし“かえうちくん” に和んだ
たぶんごく最近の投稿も無視されてる人がいます (cofffee124さん??)
確認してあげて下さいまた掲示板まともでない不具合、発生してるようです
かえうちカスタマイズでカスタマイズファイル(≒ ファームウェア+カスタマイズデータ)で保存できるなら
本体よりの吸い出しファイル化は全く必要ではありません (あくまで私は、ですが)
# 名前だけは知っている “かえうちライター” やはりそういう機能だったのですね・かえうちカスタマイズで、”カスタマイズファイルの生イメージ” を指定、出力できる
・そのイメージファイルを完全ローカルでかえうちライターを用い、かえうち本体に書き込む完全ローカルで「カスタマイズファイルのイメージをアーカイブしておき、かつ何時でも何処でも書き込める」
が出来れば、保守性の観点から望ましいと思いますかえうちカスタマイズのver upと、かえうちライターの無保証・限定配布
気長に熱望しておりますかえうちカスタマイズのローカル化の件、了解です
では、かえうち本体からの・書き込まれてるファームウェア吸い出しファイル化
・ファイル化されたファームウェアを書き込むこの2点の単純な機能をもった、ローカルで動作するユーティリティは作れないものでしょうか?
「カスタマイズしたファームウェアをつくる」のが難しいのであって… と考えました
それにこれだと不要な人には全く不要、必要な人にはすごく必要になると思いますので、
とくにこのユーティリティのサポートには煩わしいことはないかとあると保守作業的には安心です
是非検討をお願いしますPFUブランドへの供給、第2世代
R2TLSA-US4-BK (USB, US配列, 静電容量軸)問題無く使えました
realforce初代
86UBK 東プレ品番SE05C0 (USB, US配列, 静電容量軸)問題無く使えました
preferred pro II (USB, US配列, メンブレン)
問題無く使えました
periboard-409 (USB, US配列, メンブレン)
問題無く使えました
fkb8769-511 (USB, US配列, メンブレン)
問題無く使えました
blackwidow lite (USB, US配列, オレンジ軸, RZ03-02640100-R3M1)
日英の違いか、ロットが違うのか
問題無く使えました -
投稿者投稿