かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › 今日から設定開始。英数キーボードの問題などを解決したい
-
投稿者投稿
-
2017/10/18 00:27 #1304kazuyo_k参加者
本日から設定を開始しました。環境は
iPad Pro 10.5inch
HHKP Pro JPです。目標は、親指シフトです。orzを日英ともに使用しています。Windowsでは、DvorakJを使っています。
添付のようにファイルを作りましたが、iPadで以下の不具合があります。
その1 英数モードで、シフトを押したときの記号が、JISではなくて、USがでてくる。
その2 英語と日本語の切り替えマクロが、キーを押したときに1度で出来るはずが、できない
その3 日本語の親指シフトのモードで、左シフトや右シフトをして最上段で記号を出そうとしても、こちらもうまく「」など、日本語に対応したものが出ない以上です。
HHKBPro JPはとりあえず、DIPスイッチはすべて、OFFにしています。
よろしくお願いします。
Attachments:
2017/10/18 01:13 #1307うぇぶしまキーマスター[その1/その3]
iOSは(Apple純正キーボードを除いて)基本的にJISキーボードであってもUSキーボードとして認識されてしまいます。HHKBを直接iPadに繋いだ場合でも、キートップ通りの記号は出ないと思います。
そこで かえうち では、記号をUSキーボードの位置のキー操作で出力する機能があります(参考:[マニュアル]出力モードの変更)。配列面に記号(ピンク)を配置(後述)している場合に動作します。
左右両方のShiftキーを押しながら「1」キーを押すと、出力モードを切り替えられます。iOSで使う場合にはUS出力モードにしてください。[その2]
マクロA英数/かな に[英数]キーと[かな]キーを追加することで動作するようになります。サードパーティー製IMEを使っている場合は、一度Ctrl-SpaceでiOS純正IMEに切り替えてください。意図されているであろう内容にカスタマイズしてみました。
・マクロA英数/かな に[英数]キーと[かな]キーを追加(マクロA)
- [無変換]キー・[ひらがな]キーはiOSには不要ですが、Windowsで使う場合に備えて残しました。
・英数モードにJISキーボードの記号を配置(配列面0)
・英数モードのShift押下時に記号を配置(配列面6)
・修飾キーを押している間の配列面を別途設定(配列面7)一応こちらで試している限りはうまく動いているようです。
Attachments:
2017/10/18 01:42 #1309kazuyo_k参加者ありがとうございます!!
出力モードを変更して、ファイルを添付のものに書き換えたら、JISでうごくようになりました。
日本語の方もJISどおりにうごくので、とてもありがたいです。
まだカスタマイズ内容を完全には理解できていないので、よくファイルを見て、理解します。
これで、毎日使えるようになります。
ありがとうございます。
2017/10/18 02:14 #1310kazuyo_k参加者あと、さらなる問題は、
「かえうちをつなげながら、音声入力をするにはどうしたらいいか」
です。
純正のスマートキーボードだと、ずらすとソフトキーボードが出てくるのですが、USBの場合は、抜くしかないのでしょうか?
他に方法があるとありがたいのですが
2017/10/18 08:18 #1311うぇぶしまキーマスターうまく動いたようで安心しました。
Apple製キーボードの場合は、Ejectキーを押すことでソフトウェアキーボードを再表示できます。しかし、かえうちではEjectキー(≠F12キー)の割り当てが(今のところ)できません。対策を調査中です。
ただし、iPadについては対処法があります(iPhoneではできません)。キーボードを接続した歳に一番下に表示されるグレーのバーの右端を長押し(添付画像)すると、ソフトウェアキーボードが再表示されます。
iPad mini+iOS 10でいくつかのアプリを試した限りでは使える手段のようです。- この返信は7年、 6ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
Attachments:
2017/10/18 10:36 #1314kazuyo_k参加者おお、了解です。ありがとうございます。長押し、やってみます
2017/10/18 11:01 #1315kazuyo_k参加者おかげさまで、無事動きました。
ソフトウェアキーボードが出たままでも、ハードウェアキーボードが併用して使えるので、とても楽です。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。