かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › ATOKの再変換操作について
-
投稿者投稿
-
2018/04/12 15:42 #2492nakatak参加者
先日からお世話になっております。
親指シフト(NICOLA)用「かんたん設定」で
macOSHigh Sierra
ATOK2017
HHKB ProfessionalJPで,漢字の再変換(ATOK)をしたいのですが,従前は,再変換したい部分を選択して Control+変換2回 で
変換できていたのですが,ワードもテキストエディタでもそれができなくなっております。
どのように対処したら良いでしょうか。ご教示いただきたくよろしくお願いします。
Attachments:
2018/04/12 15:44 #2494nakatak参加者再変換できていたのはかえうち使用前という意味です。
使用開始後できなくなっております。
2018/04/13 11:25 #2495teriha参加者うぇぶしまさんはお忙しいかな…無謀にも答えてみる^^;
問題点2つ。
1.配列面に変換キーがありません。→ATOKプロパティは反応しないでしょう。
2.マクロAかなを妙なところに振ってらっしゃる…。
→マクロAかなは、日本語入力ONに使われています。(マクロAタブを見てください。)HHKBのSpaceキーを無変換(親指左)、変換キーを変換(親指右)として使われているんですよね?
だったら同時押しMOD1は「変換キー」でいいと思うのですが。
そうすると配列面0が不整合になります。改変するなら、
配列面0 「マクロAかな」→「変換キー」に変更、「マクロAかな」は「Kanaキー」に振る。(日本語入力ONはKanaキーでやります。)
同時押しMOD1「マクロAかな」→「変換キー」に変更。日本語入力ONをキーボードの変換キーでやられてますよね?
ATOKプロパティで日本語入力ONをかなキーでやる設定がなければ追加してください。これで行けると思うのですが。
上手くいかなかったらうぇぶしまさんの回答をお待ち下さい^^;- この返信は7年、 1ヶ月前にterihaが編集しました。理由: 追記
2018/04/13 12:37 #2499うぇぶしまキーマスター>teriha さん
ご回答ありがとうございます。しかしどうやら原因は異なるようです。macOSをお使いとのことですので、[変換][無変換]などのキーをmacOSに送信しても無視されます。
HHKB ProJPは、[変換]キーを押すとキーボードとしては[変換]を出力します。macOSで使う場合は、専用ドライバをインストールすることで、[無変換][変換]を[英数][かな]として認識できるようになっています(参考リンク)。つまり、nakatak さんが意図しているキー操作「Ctrl+変換」は、実際には「Ctrl-かな」としてmacOSとATOKに送信されています。かえうち を介して接続する場合は、専用ドライバを使う必要がなく(使おうとしても使えないはず)、キー配列設計上で[無変換][変換]を[英数][かな]に置き換えることになります。添付のカスタマイズファイルにその設定を入れました。修飾キーを押しているときの配列面(配列面5)の[無変換][変換]を[英数][かな]に変更しています。
他に、[全角/半角]と[ひらがな]もmacOSは認識できません。使えないままではもったいないので、[ひらがな]は[右Command]にしておきました。[全角/半角]も他のキーを割り当てると便利だと思います。Attachments:
2018/04/13 18:34 #2501nakatak参加者うぇぶしまさん,ありがとうございます!!
右コマンド(Kana)+v のペーストもできなくて困ってたんですが,一挙両得解決いたしました!
設定ファイル誠にありがとうございました。感激です!!
terihaさんもご回答ありがとうございました!
2018/04/13 19:39 #2503teriha参加者>nakataさん
失礼しました^^;
私はWindows10とiOSしかないんですが、MacBook(MacOS)&ATOKに買い替えようかと検討中ですので、この場合はどうなるのかとそれなりに考えてみましたが、うぇぶしまさんのカスタマイズファイルを見て、基本的な理解が抜けてることが私も理解できました^^;親指シフト入力のためにずっとWindowsを使ってきましたが、かえうちがあるとMacに変わっても問題ないというのか嬉しいですね。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。