かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › Magic Keyboard テンキー付 JIS
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2018/10/22 16:48 #3315LOLO参加者購入前に確認したいのですが Magic Keyboard テンキー付 JISをWindows10に接続して使用する場合、 
 Mac特有のキー(かな・英数・Eject)が動作しません。
 ※サードパーティー系アプリでも、この機種は未対応動作させる方法を模索する中で、かえうちの存在を知ったのですが 
 かえうちを経由すれば、Windows上でこれらのキーを
 認識・動作させることは可能でしょうか?かえうちカスタマイズ WebAppにて、Magic keboardのレイアウトを見ると 
 EjectとFnがブランク状態だったので…どうなのか気になり…よろしくお願い致します。 2018/10/22 17:17 #3317うぇぶしまキーマスター[かな]と[英数]は かえうち で自由に別のキーに置き換えることが可能なので、Windowsで認識可能なお好きなキー(例えば[変換][右Alt][BackSpace]など)にすることでWindows上でも使うことができます。 一方、[Eject]は かえうち では認識できないので、(かえうちカスタマイズ上で変更できないことが示すとおり)別のキーに置き換えることができず、Windows上で使うことはできません。 2018/10/22 18:02 #3318LOLO参加者ご回答ありがとうございます。 
 Fnキーは認識可能なんでしょうか?2018/10/22 19:40 #3319うぇぶしまキーマスター[Fn]も認識できません。 手元にMagic Keyboardが無いので試せませんが、もし[Fn]+○がWindowsで認識できる(例えばFn+↓がPageDownになるなど)のであれば、その操作の出力を かえうち で別の出力に変更することはできます。 2018/10/22 22:01 #3320LOLO参加者ご回答ありがとうございます。 
 Fnの件、製品概要に書いてありました…。最後教えてください。 かえうちを経由するということは、Appleのドライバーは使用しない 
 ということですよね?実験したところ、Appleのドライバーを読み込ませない場合は、 
 Fnを押さなくてもF1-12が機能することが分かりましたので、
 Fnの問題は気にしなくて良さそうです。>[かな]と[英数]は かえうち で自由に別のキーに置き換えることが可能なので、 
 >Windowsで認識可能なお好きなキー(例えば[変換][右Alt][BackSpace]など)
 >にすることでWindows上でも使うことができます。AppleKeyboard MB110J/Aの場合は、Appleのドライバーを読み込ませることで 
 かな・英数を認識するのですが、汎用のドライバーのままだとWindowsではこのキーを認識しません。汎用ドライバーで認識しなくても、「かな・英数」に関しては、 
 かえうち上で認識&置換が可能という意味で正しいでしょうか?大丈夫であれば、購入させてください。 2018/10/23 07:52 #3321うぇぶしまキーマスターかえうち を接続する場合は、Windowsからは一般的なUSBキーボードとして見えるため、(特に指定しなければ)汎用キーボードドライバが使用されます。 [かな][英数][無変換][変換]といったキーは、USBキーボードの仕様にも存在する「普通のキー」なので、かえうち が認識できます。一方、[Eject][Fn]はUSBキーボード仕様外の独自拡張(あるいはキーボード内部で処理)なので かえうち は認識できません。Mac用キーボードをWindowsに接続したときに[かな][英数]が使用できないのは、「Windowsが認識できないから」というより「Windowsにはそのキーに割り当てられた機能が無いから」というのが正確な理由です(ソフトウェアが独自に認識することも技術的には可能です)。 
 かえうち は[かな][英数]を、汎用ドライバで認識可能かつWindowsにとって意味のあるキーに差し替えることができるので、Windowsでもこれらのキーを活用できるようになります。- この返信は7年前にうぇぶしまが編集しました。
 2018/10/24 17:15 #3324LOLO参加者ご回答ありがとうございました。 2018/11/11 22:40 #3369LOLO参加者うぇぶしま様 先日届きまして、接続してみましたが、全てのキーが反応しません…。 
 Magic Keyboard テンキー付だから反応しないのかと思い
 動作確認済のApple テンキー付きUSBキーボードを接続してみたところ
 これも全てキーが反応せず…。
 ※Windowsキーボードを接続した場合は、動作します。何が原因なのか、そもそも何か書き込みの設定が間違っているのか 
 教えていただけませんでしょうか。
 書き込んだ状態で、いろいろなWin機に挿してみましたが、全て無反応です。・Windows10からかえうちに書き込み、Windows10に接続 
 ・ファームウェア2.2
 ・英数・かなをWin上で認識させたいだけなので、サンプル集のJIS記号配列を読み込み
 キーボード形状ALLから リンゴ英数→無変換 リンゴかな→変換 のみカスタム
 ※ローマ字入力の場合読み込むのは、標準?JIS記号配列?違う?
 ※添付参照
 ・書き込みはエラーなく終了している模様
 ・LEDは緑が常時点灯
 ・ドライバのエラーなし
 ・BluetoothはOFFよろしくお願い致します。 Attachments:2018/11/12 13:26 #3372うぇぶしまキーマスターご不便おかけしております。 
 状況を確認させてください。以下の内容で合っていますか?- ファームウェア2.2・JIS記号配置 が書き込まれた状態でテストした。
- [正常]:Windows機(複数) - かえうち - Windows用キーボード(機種不明)
- [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple Magic Keyboard
- [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple製USBキーボード
 原因切り分けのために、以下を試していただけますか? - ファームウェア1.7・標準 を書き込み、Apple製USBキーボードを接続して動作するか。
- キーボード未接続で緑LEDが点滅するか。各キーボードを接続して数秒後に緑LEDが点灯状態になるか。(参考:本体・LED)
- Apple製キーボードを接続して緑点灯になっている状態で、両Shiftを押しながらEscを押すとカスタマイズモードに切り替わるか(本体LEDの表示で確認してください)。
 両Shiftを押しながら9を押すとファームウェアバージョンが印字(キー操作出力)されますので、Windows用キーボードを接続すればファームウェアの書き込みがうまくいっているかの確認が可能です。 2018/11/12 17:29 #3374LOLO参加者うぇぶしま様 問題が切り分けられるように、いろいろなコマンドが用意されてるんですね。 下記、一部加筆しましたが、概ね合っています。 
 ファームウェア2.2・JIS記号配置(一部カスタム(前回添付))
 [正常]:Windows機(複数) - かえうち - Windows用汎用JIS USBキーボード
 [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple Magic Keyboard(テンキー付き)
 [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple製USBキーボードファームウェア1.7・標準 を書き込み、Apple製USBキーボードを接続して動作するか。 
 >全て反応せずキーボード未接続で緑LEDが点滅するか。各キーボードを接続して数秒後に緑LEDが点灯状態になるか。 
 >書き込んだ直後は無点灯ですが、キーボード挿すと緑点灯状態(ALLキーボード)
 >かえうち一度抜いて、挿すと緑点滅、キーボード挿すと緑点灯(ALLキーボード)Apple製キーボードを接続して緑点灯になっている状態で、両Shiftを押しながらEscを押すとカスタマイズモードに切り替わるか(本体LEDの表示で確認してください)。 
 >緑点灯にはなりますが、反応なし両Shiftを押しながら9を押すとファームウェアバージョンが印字(キー操作出力)されますので、Windows用キーボードを接続すればファームウェアの書き込みがうまくいっているかの確認が可能です。 
 >Windowsキーボードを接続し、1.7 2.2ともバージョン印字確認出来ました。よろしくお願い致します。 2018/11/12 18:54 #3376うぇぶしまキーマスターありがとうございます。 
 通常、キーボードの認識不良であれば緑点灯にはならないことが多いので、Apple特有の何らかの問題が発生しているのかもしれません。(Magic Keyboard 向けには特殊な処理を入れています)Apple製USBキーボード、Apple Magic Keyboard を(かえうち を介さずに)Windows機に直接接続した状態で、キーボードのUSB VID/PIDを調べていただけますか? デバイスマネージャーから該当するキーボードデバイスのプロパティを開き、「詳細」タブのプロパティを「ハードウェアID」にすると確認できます。(参考リンク) 
 併せてそれぞれのキーボードの型番(MLA22J/A など)も教えていただけますか?2018/11/13 05:07 #3378LOLO参加者うぇぶしま様 Magic Keyboard テンキー付が反応してくれれば、それで良いのですが、 
 MB110J/Aも持っていたため、Macでの検証結果と共にご回答します。■Magic Keyboard テンキー付 JIS配列 MRMH2J/A 
 USB\VID_05AC&PID_026C&REV_0832&MI_00
 USB\VID_05AC&PID_026C&REV_0832&MI_01
 Windows 反応なし
 Mac 反応なし■Apple Keyboard JIS配列 MB110J/A ※型番は推測 
 USB\VID_05AC&PID_0222&REV_0069&MI_00
 USB\VID_05AC&PID_0222&REV_0069&MI_01
 Windows 正常
 Mac 正常■Apple Keyboard JIS配列 MB110J/B ※型番は推測 
 USB\VID_05AC&PID_0251&REV_0074&MI_00
 USB\VID_05AC&PID_0251&REV_0074&MI_01
 Windows 反応なし
 Mac 正常※ファームウェア1.7 
 ※Mac(10.13.6)
 ※型番はPIDで検索しても分からなかったため、年代による推測です。2018/11/13 20:08 #3380うぇぶしまキーマスターありがとうございます。 
 Magic Keyboardが使用できない問題と、MB110J/BがWindowsで使用できない問題は全く別の原因のようです。ファームウェア 2.2 で Magic Keyboard の使用に対応しましたが、LOLOさんがご使用の型番をサポートしておりませんでした。次回アップデートで対応するようにいたします。 私がテストに使っているのはMB110J/Bなので、キーボードとしては動作するはずです。ただ、Apple製USBキーボードは消費電力が大きいので、USB端子の電源供給能力によっては電源電圧が低下して かえうち やキーボードの動作に支障が出ている可能性もあります。 2018/11/13 20:49 #3381LOLO参加者うぇぶしま様 ご対応ありがとうございます。 
 アップデート時、こちらにご回答いただけますと通知が来るため
 ありがたいです。MB110J/Bは、Hubは使用していないのですが、MB側に挿すなど 
 今度いろいろ試してみます。よろしくお願い致します。 2018/12/19 20:36 #3429LOLO参加者うぇぶしま様 ざっくりでも構わないので、アップデートの時期を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 2018/12/21 18:09 #3432うぇぶしまキーマスター遅くなり申し訳ございません。 
 更新及びテスト作業をする時間がなかなか取れず、まだ準備ができておりません。来週中にはなんとかアップデートを出したいと思っておりますが、確実ではありません。すみません。2019/01/07 09:40 #3443LOLO参加者うぇぶしま様 アップデートが完了しましたら教えてください。 
 よろしくお願いいたします。2019/01/07 18:26 #3444うぇぶしまキーマスター大変遅くなり申し訳ございません。ただいまファームウェアをテスト中です。 私は Magic Keyboard (MRMH2J/A) を所持していませんので、もし可能であればテストにご協力いただけると助かります。LOLOさんのプロダクトキーでログインした場合のみ、ファームウェアのバージョンに「2.3 Test」(2.3.0000)を選択できるようになります。こちらを選択した状態で書き込んでいただければ、Magic Keyboard MRMH2J/A でも利用可能かと思われます。キー操作が認識されない、あるいは何らかの問題が発生するようであればお知らせください。 2019/01/07 19:30 #3445LOLO参加者うぇぶしま様 Magic Keyboard (MRMH2J/A) 、テストしみました 
 残念ながら、無反応です…。※ファームウェアバージョンの印字にて、2.3確認。 
 ※MB110J/Bは、マザーボード直挿で反応するようになりました。よろしくお願いいたします。 2019/01/11 19:27 #3460うぇぶしまキーマスターVID/PIDの認識または判定に失敗していると思われるので、認識/判定状況を表示できるファームウェアを作成してみます。もうしばらくお待ちください。 
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
 
             
                