かえうち › フォーラム › 【初心者歓迎】なんでも質問コーナー › 書き込みができない
- このトピックには7件の返信、2人の参加者があり、最後にうぇぶしまにより12時間、 44分前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2021/04/06 11:34 #6077ammi参加者
NICOLA(親指シフト)「かんたん設定を表示」を読み込み、次に書き込みをすると「初期設定の再実行をお試しください」と表示されます。デバイスマネージャーを見ると「ほかのデバイス」のところに「AT90USB 128 DFU」が出ています。お教えください。
なお、キーボードはHHKB Type-S, PCはレッツノート、Windows10です。2021/04/06 23:03 #6085うぇぶしまキーマスターカスタマイズモードの かえうち を認識するためのデバイスドライバのインストールに失敗していることが原因だと思われます。以下のページをご参照ください。
2021/04/10 14:52 #6115ammi参加者4月6日に問い合わせましたが、続報です。その後、無事に書き込みができました。
しかし、かえうち2の白LEDが点灯していますが、かえうちを介したキーボードは機能しません。キーを叩いても無反応です。なお、ノートパソコンに附属しているキーボードは動きますが、JISのかな入力になりローマ字入力ができない状態です。ご教示をお願いいたします。・利用しているのはLetsNote, Windows10,64bit
・キーボードはHHKB Professional Hybrid TypeS(おやうちくんにキーを入れ換えています)
・書き込みは、初心者ですのでNICOLA「簡単設定を表示」を利用しています。
・ファームウエアは4.1Βです。
なお、LEDは白の点灯ですが、この10分ほどの間に白赤ともに点灯状態となり、その後また白の点灯に変わり、現在は白赤ともに点灯しています。親指シフトはワープロ時代から40年を越えて利用していますので、何とかかえうち2を利用したくたくよろしくお願いいたします。
2021/04/12 01:33 #6119うぇぶしまキーマスターファームウェアは3.4をお試しください。4.1はβ版のため、原因切り分けのために3.4以前をお勧めします。LEDが白点灯になっていることから、キーボードが認識されていない(接触不良等)よりも、ファームウェア側の不良の可能性が高いです。
PC側を ローマ字入力 にするか かな入力 にするかは、それぞれメリット・デメリットがございますので、かえうちが使えるようになり、どちらにするか迷うようであればご相談ください。
2021/04/12 17:46 #6125ammi参加者ファームウエア3.4で試してみました。「書き込み」はしています。また、打鍵すると文字が出るようになりました。
しかし、適切な文字が出ません。ちなみに4段のキーボードを各段ごとに左から打鍵すると以下のような仮名になります。最上段のみJISかなどおりになりますが、親指シフトになりません。(最上段)ぬふあうえおやゆよわほ
(上段)るのちかちのらとちすちかにのなかなね
(中段)なとにかいのいといくちからのにに
(下段)るくにとなくなくいもいとらみい2021/04/12 17:57 #6126うぇぶしまキーマスターかえうちの日本語出力モードがローマ字出力モードである一方、PC側がJISかな入力モードになっていることが原因です。以下のページに従って かえうち を かな出力モード にするか、ご使用のIMEの設定をローマ字出力モードに変更してください。(特段理由がなければ後者をおすすめします。)
2021/04/13 13:09 #6128ammi参加者相変わらず不調です。
「かえうちは、接続するシステムの状態に合わせて動作モードを変更することができます。」
という「出力モードの変更」最初の1行半ほどを打鍵すると以下のように出ます。
「華夏うちは、せつ測するシステムの状態荷しわせて 東沙背日と鵜変更することができます。」ただし、その状態で安定しているわけではなく、親指シフトで打鍵した文字が時に半角カタカナで打ち込まれます。変換ができません。
さらに「かえうち」と打つと、「kaeuchi」とローマ字で出たりもしました。
また、打鍵した文字がフリーズしBSで削除もできず、行変えをするとそのまま付いてきたりもします。
思いあたるふしがなく混乱しています。なおシステム側はローマ字入力です。
2021/04/13 17:07 #6129うぇぶしまキーマスター「かえうちは、接続するシステムの状態に合わせて動作モードを変更することができます。」
という「出力モードの変更」最初の1行半ほどを打鍵すると以下のように出ます。
「華夏うちは、せつ測するシステムの状態荷しわせて 東沙背日と鵜変更することができます。」左親指との同時打鍵ばかりがうまく出力されないので、左親指キーに関する設定が希望通りになっていないのだと思われます。おやうちくん ご使用とのことなので左親指キーはSpaceに設定しなければいけませんが、親指シフトかんたん設定ではそのように選択しましたか?
ただし、その状態で安定しているわけではなく、親指シフトで打鍵した文字が時に半角カタカナで打ち込まれます。変換ができません。
キー入力モードについてはIMEの設定に依存するので、かえうち側の問題であるかは判別できません。日本語入力切り替え時のキー操作(こちらも親指シフトかんたん設定に項目があります)が、IMEの半角カタカナモードやカナロック切り替えキーになってしまっていないかご確認ください。
さらに「かえうち」と打つと、「kaeuchi」とローマ字で出たりもしました。
こちらもIMEがOFFか英字入力モードに切り替わったものと思われます。
また、打鍵した文字がフリーズしBSで削除もできず、行変えをするとそのまま付いてきたりもします。
IMEやOSによっては、特定のフォーカス位置で入力すると、変換途中の文字が本来の入力位置(インライン変換)ではない場所に表示されてしまうことがあります。IMEと かえうち で日本語入力切り替えキーの設定が適切かご確認ください。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。