うぇぶしま

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全764件中)
  • 投稿者
    投稿
  • うぇぶしま
    キーマスター

    サンプル集の NICOLA(親指シフト) にある「かんたん設定を表示」ボタンを押すと、親指シフトかんたん設定が表示されます。
    キーの位置 という枠にある左親指を無変換からSpaceに変更し(必要であれば他の項目も適宜変更し)、「読み込む」ボタンを押してキー配列画面に反映させてください。
    後はすでにされた手順と同様、かえうち を接続し、書き込むボタンを押して かえうち 本体にカスタマイズを書き込んでください。

    返信先: キーボード対応有無について #7454
    うぇぶしま
    キーマスター

    今の結果からですと、入力できない原因が全く分かりません。
    キー操作を かえうち が受け取って以降の動作は接続しているキーボードによらず共通なので、本来同じマクロA0が走れば全く同じ動作になるはずです。特定のキーボードのキー操作を受け取れないのではなく、特定のキーボード接続時のみキー操作を出力できないというパターンは初めて聞きます。

    あとできることとしたら、両Shift+0などの設定印字操作ができるか、あるいはファームウェアのバージョンを変更して何か変化があるか、くらいでしょうか。いずれも解決につながる可能性はあまり期待できなさそうです。

    返信先: キーボード対応有無について #7453
    うぇぶしま
    キーマスター

    今の結果からですと、入力できない原因が全く分かりません。
    キー操作を かえうち が受け取って以降の動作は接続しているキーボードによらず共通なので、本来同じマクロA0が走れば全く同じ動作になるはずです。特定のキーボードのキー操作を受け取れないのではなく、特定のキーボード接続時のみキー操作を出力できないというパターンは初めて聞きます。

    あとできることとしたら、両Shift+0などの設定印字操作ができるか、あるいはファームウェアのバージョンを変更して何か変化があるか、くらいでしょうか。いずれも解決につながる可能性はあまり期待できなさそうです。

    返信先: キーボード対応有無について #7448
    うぇぶしま
    キーマスター

    どちらのキーボードでもマクロの通りになるということですか?
    つまり、arbiter studio polar 75 でも かえうち を経由してキー入力ができたということでしょうか?
    マクロでは入力できて、通常キーでは入力できないとなると、さらに不可解ですが、マクロ入力ができているので何ができて何ができないかを切り分ければ何か解決策が作れるかもしれません。マクロBや、記号入力、カナ入力などを配置して、入力ができるか試してみてください。

    返信先: かえうち2の納期について #7445
    うぇぶしま
    キーマスター

    皆さま、納期のことでご心配をお掛けして申し訳ございません。
    トップページの日付はすべて年数を記載いたしました。
    次回発送時期は参考情報として加えました。

    返信先: キーボード対応有無について #7431
    うぇぶしま
    キーマスター

    かえうちがキー操作を認識できているとなると、キーボード入力ができないのは違和感がありますね。
    同じカスタマイズで、かえうち に logicool mx keys を繋ぐと赤LEDは点灯しキー入力もできるが、かえうち に arbiter studio polar 75 を繋ぐと赤LEDは点灯するもののキー入力はできないということですよね。キー操作を受け取って以降の動作は接続するキーボードによらないので、本来PC側には同じ信号が送られるはずです。

    念のため、添付のカスタマイズを書き込み、各キーボードを接続してAキーを押してみていただけますか。[1キー入力+赤LED点灯 → 500msec待機 → 2キー入力+赤LED消灯]となることが期待です。

    返信先: 初期設定のしかた #7430
    うぇぶしま
    キーマスター

    >Molly様
    書き込みをすると かえうち 内にカスタマイズが保存されるため、毎回の書き込みは不要です。USB端子を外しても保持されます。
    おそらく「親指シフトかんたん設定」をご使用のことと思います。以下のページの「日本語入力用のキー配列に切り替わらない」の章を参考に、日本語入力モードへの切り替えをお試しください。

    よくある質問

    >negishim様
    専用キーボード以外での親指シフトでは、親指シフトに設定するキーは「どれでもいい」です。使用者を好みによってお選びください。かえうち ではカスタマイズ次第でどのキーでも親指シフトでの親指キーに設定できます。
    一般的には、以下のいずれかのパターンが多いです。

    • [スペース]を左親指、[変換]を右親指とする
    • [無変換]を左親指、[変換]を右親指とする

    かえうち ではよく使われるパターンの親指シフトについては、「親指シフトかんたん設定」によって簡単に設定できるようにしています。

    かえうち はUSBキーボード専用のため、ノートパソコンの内蔵キーボードでは使用できません。ノートパソコンで かえうち を使いたい場合、別途USBキーボードを用意する必要があります。その場合でもキー配列が変わるのは外付けのUSBキーボードだけで、内蔵キーボードのキー配列は変更できません。

    新規トピックの作成は、フォーラムトップページからいずれかのカテゴリー(なんでも質問コーナー など)を開き、開いたページの下部にある「○○に新規トピックを作成」というフォームからしていただけます。

    返信先: キーボード対応有無について #7424
    うぇぶしま
    キーマスター

    キーボードの情報を調べる限り、専用ドライバが必要との記載はありませんが、Nキーロールオーバーのようなので、boot protocolに対応していない、あるいはboot protocolへの切り替えが必要な可能性があります。
    切り分けとして、以下を試してみてください。

    • PCのBIOSでキーボード入力が可能か。できなければboot protocolになっていない=かえうちで認識できない。
    • かえうち のどこかのキーに赤LED ONを設定、あるいは「一般」の赤LED連動点灯をキー打鍵に設定して、かえうち の赤LEDが点灯するか試す。点灯しなければ かえうち はキーボード入力を認識していない。
    返信先: 初期設定のしかた #7418
    うぇぶしま
    キーマスター

    解決したようでよかったです!

    HHKB Professional BTはBluetooth通信専用なので、残念ながら かえうち を使用することはできません。

    返信先: セミコロンをEnterに割り当て #7416
    うぇぶしま
    キーマスター

    この設定だと確かにCtrl-セミコロンになりますね。
    記号出力(ピンク背景)は、Shiftキーの押下状態は接続先OSのキーボード認識(US配列として認識されるか、JIS配列として認識されるか)によって適切に切り替わりますが、Ctrlなど他の修飾キーについては関与せずそのときの押下/非押下の状態のままとなります。今回の場合、Ctrlキー押下によって配列面2になり、その配列面で「;」(ピンク背景)を押したので、Ctrlの押下状態はそのままにセミコロンが出力されました。これは設計通りの動作です。

    キー出力時に、一時的に修飾キーの状態を変化させることは、記号出力(ピンク背景)ではできませんが、キー出力(白背景 または オレンジ+黄緑背景)では可能です。一方、キー出力ではキーボード出力モード(JISかUSか)によって記号の並びをJIS/USに合わせることができません。今回については幸いなことにセミコロンの位置がJISとUSで同じなので、添付のようにキー出力(白背景 または オレンジ+黄緑背景)をCtrlキー外し(キー下にCに×が重なった表示)にした「Ctrlキーを外したセミコロン」に変更すると、希望通りの出力になります。

    《ちなみに》(読み飛ばして構いません)
    もし置きたいキーが、セミコロンではなくアットマークのようなUS/JISで位置の異なるキーだった場合。
    両Shift+1 での出力モード変更に合わせて出力キー(Pの右のキーか、Shift+2か)を変えつつ、Ctrlも外すということは直接的にはできません。
    代わりに、以下のようにすると近いことができます。

    • ユーザーMOD押下時の配列面4を、配列面6に移動する。
    • 配列面0〜2をそれぞれ配列面3〜5にコピーし、US用の配列面(0〜2)と、JIS用の配列面(3〜5)を分ける。配列面3の修飾キー連動配列面を配列面4,5にする。
    • 配列面2では「Ctrlを外して左Shiftをつけた2」、配列面5では「Ctrlを外した、Pの右隣のキー」を割り当てる。
    • ユーザーMOD+どこかのキー(使わなさそうなもの)に、マクロを使って「KB出力US,配列面3 ON」と「KB出力JIS,配列面3 OFF」を割り当てる。US/JIS切り替え時は、両Shift+1を使わず、このキーで切り替えることにする。
    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が抜けておりました。申し訳ございません。
    Shiftが押されたままとして扱われているものと思われます。以下について教えていただけますか?

    • 常になりますか。常にでない場合、頻度はどれくらいですか。
    • ファームウェアのバージョンを変更しても現象に変化はありませんか。
    • 現象発生時、かえうちに接続したキーボードのShiftキーを押しても変化はありませんか。
    • 現象発生時、数字キーを押したときは記号が入力されますか?
    返信先: 初期設定のしかた #7402
    うぇぶしま
    キーマスター

    こちらのページはすでにご覧いただいていますか?

    はじめに(初回カスタマイズ)

    このページに沿って操作してうまくいかないのであれば、どこで詰まっているかをお教えくださいませ。

    返信先: かえうち2の納期について #7371
    うぇぶしま
    キーマスター

    なおご注文代金を返金する条件として、「予約分の発送が継続的にできない事態となった場合」に加えて、「ご注文から1年以上経過しても未発送で、キャンセルを希望する場合」を追加しました。本規定設定前のご注文についても、ご注文から1年以上経過しても未発送となった場合はキャンセル可能です。

    返信先: かえうち2の納期について #7370
    うぇぶしま
    キーマスター

    このたびはご注文いただき誠にありがとうございます。
    また、長らくお待たせしており、ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

    2024年9月29日のご注文分につきましては、来週(4月13日週)発送予定です。10月末までのご注文分はすでに組み立て済みで、梱包完了次第順次発送いたしますので、どうぞご安心ください。

    製造状況の進捗について、十分なご案内ができておらず申し訳ございません。商品到着まで今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。

    返信先: かえうち2の納期について #7365
    うぇぶしま
    キーマスター

    このたびはご注文いただき誠にありがとうございます。
    また、発送時期に関するご不安・ご不満を招いてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

    お客様には、昨年12月のご注文後に納期のお問い合わせをいただき、その時点での見込みとして「2025年2月下旬〜3月頃の発送を予定」とご案内いたしました。
    ただしこの案内は、あくまでその時点での予定であり、商品ページ及びそのメールにて繰り返しご案内しております通り、生産状況により発送時期が前後する可能性がある旨、ご了承をいただいたうえでのご予約となっております。

    現在も、製造上の不確実な要因が継続しており、当初の予定より遅延していることは事実でございますが、「継続的に発送が不可能」と判断される状況には至っておらず、現在も製造を進めております。
    次回の発送は来週〜再来週を予定しており、お客様のご注文も、そのロットに含まれる可能性が高い状況です。

    また、キャンセルポリシーにつきましては、ご注文前に「発送時期未定」「キャンセル不可」であることを明記しており、例外として「発送が継続的に不可能となった場合には、決済手数料を除いた金額を返金する」旨もあわせて記載しております。
    それでもなおキャンセルをご希望の場合は、返金させていただきますので、お手数ですがその旨をお知らせください。

    お問い合わせへの対応が遅れております件につきましては、現在、プライベートの事情により、タイムリーな返信や対応が難しい状況にあることを、何卒ご理解いただけますと幸いです。
    個人運営による生産体制のため、至らぬ点が多くあるかと存じますが、少しでも早く商品をお届けできるよう引き続き努力してまいります。
    何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

    うぇぶしま
    キーマスター

    まず、キーボードを接続していないときの①②は症状ではなく期待通りの正常な動作です。②でキーボードを繋がった場合の赤点灯(弱く点灯)は、カスタマイズモードに切り替わったことを示しています。

    一方、キーボードを接続したときの赤点灯(明るさはカスタマイズによる)は、「キーボードの認識試行中」を示しています。本来は2〜3秒程度で白点灯(キーボード認識完了)に切り替わります。そうならないということは、かえうち2によるキーボード認識処理が失敗したということです。接触不良で導通が不安定など、キーボード側物理的な接続が不完全でもこの現象が起きる可能性があります。

    ファームウェアバージョンの変更は、これなら直るという確証があるものではないので、適当にいくつか試していただけたらと存じます。動作がおかしくなった場合でも、(場合によってはリカバリースイッチを押すなどして)再度別のファームウェアを書き直すことができます。
    プロダクトキーは本体の個体管理をしていないので、どちらのプロダクトキーをお使いいただいても構いません。また、お問い合わせフォームよりご連絡くだされば、再発行も可能です。

    • この返信は4ヶ月、 4週前にうぇぶしまが編集しました。
    うぇぶしま
    キーマスター

    かえうち2をご活用いただいていること、お喜び申し上げます。
    さて、いただいた情報から推測しますと、1台目は何らかのハードウェア故障、2台目はUSB端子の接触不良の可能性が高いかなと思われます。

    1台目

    キーボード側を外したときの動作は、本体操作でカスタマイズモードに入るときの正常な動作です。
    (繋いだままでも途中から繋いだ場合でも)キーボードを接続したときに赤点灯になることから、かえうち2によるキーボードの認識処理が途中で止まっているものと思われます。この現象だけでは原因を特定することは難しいですが、すぐできることして以下をお試しいただけたらと存じます。

    • かえうち2にキーボードを接続しない状態でのかえうちカスタマイズによる再書き込み
    • ファームウェアバージョンの変更

    ICの破損などのハードウェア故障の場合、残念ながら修理を含めできる手立てはございません。

    2台目

    何度も差し込み直すと動作することから、USB端子の接触不良がまず疑われます。長期間使用していなかった場合、保管環境等によっては表面に酸化膜が形成され接触不良を起こしている可能性があります。接触不良に関しては頻繁に使っている1台目の方が2台目より起きづらいともいえます。
    端子のクリーニングや接点復活剤などをお試しいただくことをおすすめいたします。

    返信先: キーボードに通電されません #7297
    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が遅くなり申し訳ございません。
    USB端子を差し込んだ瞬間に、赤LEDが弱く点灯する状態であれば、ファームウェアの起動に失敗してカスタマイズモードになっているものと思われます。既にお試し済みかもしれませんが、かえうちカスタマイズからの再書き込み(うまくいかない場合はリカバリースイッチ押下も)を試していただけたらと存じます。
    書き込みができない、あるいは書き込みをしても状況に変化がない場合は、USB端子の故障、接触不良、内蔵部品の故障などのハードウェアトラブルが疑われます。もし接触不良であればご自身でも改善可能かもしれません。
    また、大変申し訳ございませんが、修理は基本的に行っておらず交換対応となるため、修理対応はお届けから2年以内に限定させていただいております。

    返信先: 認識しなくなりました。 #7296
    うぇぶしま
    キーマスター

    >DSS様
    返信が遅くなり申し訳ございません。
    ご購入時期と不具合内容によっては初期不良として対応可能かもしれませんので、お手数ではございますが一度お問い合わせフォームよりご連絡いただけたらと存じます。

    返信先: キーボードに通電されません #7272
    うぇぶしま
    キーマスター

    メールにて返信いたしましたので、ご確認をお願いいたします。

20件の投稿を表示中 - 1 - 20件目 (全764件中)