うぇぶしま

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 421 - 440件目 (全752件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3380
    うぇぶしま
    キーマスター

    ありがとうございます。
    Magic Keyboardが使用できない問題と、MB110J/BがWindowsで使用できない問題は全く別の原因のようです。

    ファームウェア 2.2 で Magic Keyboard の使用に対応しましたが、LOLOさんがご使用の型番をサポートしておりませんでした。次回アップデートで対応するようにいたします。

    私がテストに使っているのはMB110J/Bなので、キーボードとしては動作するはずです。ただ、Apple製USBキーボードは消費電力が大きいので、USB端子の電源供給能力によっては電源電圧が低下して かえうち やキーボードの動作に支障が出ている可能性もあります。

    返信先: ctrlキーが正常動作しません #3379
    うぇぶしま
    キーマスター

    そのような状況ですと、カスタマイズの問題ではなく、そもそもCtrlキーの操作が かえうち に伝わっていない可能性があります。
    「標準」をベースに、左右Ctrlキーに 赤LED ON や Shift などを割り当てて、設定した通りの動作になるか確認していただけますか。

    返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3376
    うぇぶしま
    キーマスター

    ありがとうございます。
    通常、キーボードの認識不良であれば緑点灯にはならないことが多いので、Apple特有の何らかの問題が発生しているのかもしれません。(Magic Keyboard 向けには特殊な処理を入れています

    Apple製USBキーボード、Apple Magic Keyboard を(かえうち を介さずに)Windows機に直接接続した状態で、キーボードのUSB VID/PIDを調べていただけますか? デバイスマネージャーから該当するキーボードデバイスのプロパティを開き、「詳細」タブのプロパティを「ハードウェアID」にすると確認できます。(参考リンク
    併せてそれぞれのキーボードの型番(MLA22J/A など)も教えていただけますか?

    返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3372
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご不便おかけしております。
    状況を確認させてください。以下の内容で合っていますか?

    • ファームウェア2.2・JIS記号配置 が書き込まれた状態でテストした。
    • [正常]:Windows機(複数) - かえうち - Windows用キーボード(機種不明)
    • [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple Magic Keyboard
    • [全キー反応せず]:Windows機(複数) - かえうち - Apple製USBキーボード

    原因切り分けのために、以下を試していただけますか?

    • ファームウェア1.7・標準 を書き込み、Apple製USBキーボードを接続して動作するか。
    • キーボード未接続で緑LEDが点滅するか。各キーボードを接続して数秒後に緑LEDが点灯状態になるか。(参考:本体・LED
    • Apple製キーボードを接続して緑点灯になっている状態で、両Shiftを押しながらEscを押すとカスタマイズモードに切り替わるか(本体LEDの表示で確認してください)。

    両Shiftを押しながら9を押すとファームウェアバージョンが印字(キー操作出力)されますので、Windows用キーボードを接続すればファームウェアの書き込みがうまくいっているかの確認が可能です。

    返信先: ctrlキーが正常動作しません #3371
    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が遅くなり申し訳ございません。
    以下を確認していただけますか?

    • 他のキー配列(親指シフトかんたん設定 など)でも同様の現象が発生するか。
    • 他の修飾キー(Alt、Shift、Win)の動作は正常か。
    • 「kbv」などのキー操作表示ソフトで、Ctrlキーを単独で押したときにWindowsにCtrlキー操作が伝わっているか。
    返信先: 認識しなくなってまいました #3367
    うぇぶしま
    キーマスター

    お忙しいところありがとうございます。
    またお時間ができましたら、ご投稿よろしくお願いいたします。

    返信先: 認識しなくなってまいました #3355
    うぇぶしま
    キーマスター

    アップデートしたのはOSでしょうか? それぞれどのバージョンにアップデートしましたか?
    パソコン切り替え機を経由せずに、かえうち とキーボードを接続した場合はどうなりますか? かえうち内蔵LEDの状態はいかがでしょうか?

    本体・LED

    • この返信は6年、 5ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
    うぇぶしま
    キーマスター

    キーボード出力モードが「USキーボード出力」になっているものと思われます。左右Shiftを押しながら1を押して「JISキーボード出力」に変更してください。

    出力モードの変更

    返信先: 認識されなくなった #3345
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご不便お掛けしております。

    ハードウェア不良 あるいは ファームウェア書き込み不良 の可能性があります。ファームウェアバージョンに起因する可能性もあるので、以下のいずれかのご対応をいただければと存じます。

    • Windowsに認識されるまで抜き差ししてみる。認識されたらキーボード操作(両Shift+Esc)でカスタマイズモードに切り替え、ファームウェア1.7を書き込む。
    • 本体ケースを開け、リカバリー端子でカスタマイズモードに切り替えて、ファームウェア1.7を書き込む。
    • 修理を受ける。ただし保証期間外のため有償となります。費用・手順等はお問い合わせフォームよりお尋ねください。

    ケースが開けにくい場合、USBオス端子の肩(左右中央ではなく両端付近)辺りにごく細いマイナスドライバーを差し込むと、開けるきっかけが作りやすいかなと思います。USB端子の破損に注意してください。また、ケースにキズが付きやすいことをご了承ください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    (トピック位置はこちらで問題ありません。重複していた投稿を整理いたしました。)

    「。」と「.」を打ち分けられないのは、かえうち(正確にはOSとUSB HID)の仕様です。
    かえうち はキーボードとして振る舞うので、キーボード操作で入力できる記号しか入力できません。エミュレーター等を使わない通常のキーボード入力では「。」と「.」あるいは「、」と「,」を打ち分けることはできず、IME(ATOKやGoogle日本語入力など)の設定でいずれか一方のみを入力できます。キーボード操作でできない以上、かえうち でも句点とピリオドのいずれか一方しか入力できません。
    Lacaille等のエミュレーターはソフトウェアなので、OSに記号を指定して入力することができますが、かえうち のようなハードウェア方式では句読点記号の打ち分けは基本的にできません。

    ただし、Windowsにおいては「かえうちパートナー」を常駐させることで記号の打ち分けができるようになっています。これについてはマニュアルをご覧ください↓

    [Windows] 記号を明示的に指定

    返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3321
    うぇぶしま
    キーマスター

    かえうち を接続する場合は、Windowsからは一般的なUSBキーボードとして見えるため、(特に指定しなければ)汎用キーボードドライバが使用されます。

    [かな][英数][無変換][変換]といったキーは、USBキーボードの仕様にも存在する「普通のキー」なので、かえうち が認識できます。一方、[Eject][Fn]はUSBキーボード仕様外の独自拡張(あるいはキーボード内部で処理)なので かえうち は認識できません。Mac用キーボードをWindowsに接続したときに[かな][英数]が使用できないのは、「Windowsが認識できないから」というより「Windowsにはそのキーに割り当てられた機能が無いから」というのが正確な理由です(ソフトウェアが独自に認識することも技術的には可能です)。
    かえうち は[かな][英数]を、汎用ドライバで認識可能かつWindowsにとって意味のあるキーに差し替えることができるので、Windowsでもこれらのキーを活用できるようになります。

    • この返信は6年、 6ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
    返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3319
    うぇぶしま
    キーマスター

    [Fn]も認識できません。

    手元にMagic Keyboardが無いので試せませんが、もし[Fn]+○がWindowsで認識できる(例えばFn+↓がPageDownになるなど)のであれば、その操作の出力を かえうち で別の出力に変更することはできます。

    返信先: Magic Keyboard テンキー付 JIS #3317
    うぇぶしま
    キーマスター

    [かな]と[英数]は かえうち で自由に別のキーに置き換えることが可能なので、Windowsで認識可能なお好きなキー(例えば[変換][右Alt][BackSpace]など)にすることでWindows上でも使うことができます。

    一方、[Eject]は かえうち では認識できないので、(かえうちカスタマイズ上で変更できないことが示すとおり)別のキーに置き換えることができず、Windows上で使うことはできません。

    うぇぶしま
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。こちらでもテストしてみます。

    返信先: カスタマイズができません #3300
    うぇぶしま
    キーマスター

    まず、FKB8579は何らかの相性問題があるようで、フォーラムにいくつか報告が上がっています。
    https://kaeuchi.jp/forums/search/FKB8579/

    さて、当初のご質問は、かえうち を日本語入力用の配列面に切り替えていなかったことが原因かと思います。親指シフトかんたん設定のデフォルトでは[ひらがな]キーを押すと日本語配列面に切り替わります。

    WindowsとMacの違いについては、デフォルトキー設定の違いに起因します。Macでは、[かな]キーを押すと日本語入力ON、[英数]キーを押すと日本語入力OFFになることはご存知かと思います。WindowsではIMEを直接ONまたはOFFにするキーは(デフォルトでは)存在せず、[全角/半角]キーでIME ON/OFFをトグルできるのみです。
    親指シフトかんたん設定をデフォルトのまま書き込んだ場合、ONでは[変換][かな]が両方出力され、OFFでは[無変換][英数]が両方出力されます。Macでは[変換]と[無変換]が無視されるので、[かな][英数]での入力モード切り替えが可能です。一方Windowsでは、[変換][無変換]はデフォルトではIME ON/OFFにはなっておらず、実際の機能はIMEの設定に依存します。
    よくある質問の「日本語入力用のキー配列に切り替わらない」もご覧ください。

    よくある質問

    WindowsでもMacと同様の操作性にする方法は2つあります。

    • IMEの設定を変更して、[変換]でIME ON、[無変換]でIME OFFできるようにする。
    • かえうち のカスタマイズで日本語ON/OFF時の[変換][無変換]の出力を外し、かえうちパートナーを常駐させる。(かえうちパートナーにはMac用の[かな][英数]キーを認識する機能があります。)

    Chromeでコメント欄が見えない現象はこちらでは確認できておりません。考えられることとしては、Cookieに何らかの問題があってログイン状態が維持できない、広告ブロックなど何らかの拡張機能が問題を起こしている、といった辺りでしょうか。Cookieの削除や拡張機能の無効化を試していただけたら幸いです。

    返信先: 右altキーの入れ替え #3296
    うぇぶしま
    キーマスター

    マクロ16が実行されると、[LAlt Press]→[Insert Press]→[Insert Release]→[LAlt Release]の順で出力されます。これはマクロ16で設定された通りの出力です。

    MS-IME側のAlt-Insertのキーフック(ソフトウェアがキー操作を奪うこと)がうまくいっていない可能性が考えられます。かえうち の機能ではなく実操作でAlt-Insertを操作した場合はどうなりますか?
    実操作でも同様の現象(メニューバーへのフォーカス移動)が発生するのであれば、MS-IME側の問題です。
    実操作では発生しないのであれば、かえうち の出力速度が原因かもしれません。かえうち は上記キーストロークを数十ミリ秒で出力します。速すぎることでMS-IMEがフックに失敗し、Altキー押下がOSに伝わってしまっているということです。

    返信先: 右altキーの入れ替え #3294
    うぇぶしま
    キーマスター

    添付ありがとうございます。
    RAltに配置されているマクロ16には、ご自身で書かれている通り「Alt-Insert」が含まれております。どのような方法でAlt出力を確認されたのか分かりませんが、RAltが押下されると「Altを押しながらInsertを押す」操作が出力されるので、RAlt押下時にAltが検出されるのはカスタマイズ内容に合致する正しい動作かと思います。

    返信先: 右altキーの入れ替え #3285
    うぇぶしま
    キーマスター

    かえうち の仕様としては、修飾キーも含めすべてのキーを自由に変更可能です。AltキーにユーザーMODを設定したのにAltが出力されるということは本来ありません。
    カスタマイズの問題なのかご使用のキーボードの問題なのかを切り分けるため、カスタマイズファイルを添付していただけると助かります。

    返信先: FKB8571-661 #3278
    うぇぶしま
    キーマスター

    「FKB8571-661」ではなく「FKB8579-661」のことでしょうか?
    FKB8579-661はすでに複数の方が試していらっしゃいます。特殊な問題を抱えているようなので、詳細は該当トピックをご覧ください。
    [フォーラム] 「FKB8579」の検索結果

    返信先: macOS Mojaveについて #3273
    うぇぶしま
    キーマスター

    特に使えなくなる要因は無さそうなので問題ないかと思いますが、私はまだテストしておりません。

    どなたか既に試された方はいらっしゃいませんか?

20件の投稿を表示中 - 421 - 440件目 (全752件中)