フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うぇぶしまキーマスター
押下位置による傾きの改善はかなり難しいですね。キートップ下にバネなどの構造物を入れるすき間がほとんどありませんし、バネを固定する機構を入れ込むのは上(キートップ)下(キーボード本体)共に厳しいです。せめてキーボード側が平坦ならいいのですが、装着場所の軸の反対側には大きな段差があります。
もし仮に隙間にバネが入れられるとして、本来の軸(静電容量センサーのバネ+ラバードーム)の押下圧曲線とほぼ一致するような都合のいい小さなバネが見つかるのか、そのバネをユーザーが適切に装着できるのかという問題もあります。HHKBを送ってもらってこっちで加工というわけにもいかないので、HHKB側は無加工で実現できることしかできません。
検討はしてみますが、実現可能性はかなり低いものと思ってください。うぇぶしまキーマスター返信が遅くなり申し訳ございません。
特定のスマートフォンとキーボードの組み合わせでのみ現象が発生しているのでしょうか? それとも接続する機器を問わず発生しますか?白いLEDが点滅するとキーボードが打てるようになる
白LEDが点滅するのはキーボード接続待ちのときで、入力可能になるのは白LEDが点滅ではなく点灯になったときのはずなのですが、そうなってはいませんか?
反応を確実にする点で何かできることがありますか?
もし原因がUSB端子の接触不良であれば、市販の接点復活剤の塗布などで改善する場合がございます。
うぇぶしまキーマスターお待たせして申し訳ございません。
かえうちカスタマイズのアップデートにて問題を修正いたしました。かえうちカスタマイズ 6.4 をインストールすると正常に書き込めるようになります。
現在Windows版のみリリース済みです。macOS 及び Linux はもうしばらくお待ちください。うぇぶしまキーマスターOSに関係なく発生している問題のようです。
すぐには直せない内容ですが、1〜2日以内には復旧させるようにいたします。
申し訳ございません。うぇぶしまキーマスターご迷惑お掛けして申し訳ございません。
早急に原因調査いたします。うぇぶしまキーマスター返信が遅くなり申し訳ございません。
Fnキーを押下してもUSBには何も出力されず、Fnキーと他のキーを組み合わせた時点で、表記通りの通常キーが押されたときとまったく同じ信号がUSBに出力されます。そのため、かえうち はFnキーの押下状態の判定、Fnキーバインドによる方向キーか単独の方向キーかの判定などはできません。
HHKBのFnキーの機能を変更できると良いのですが、HHKB ProJP(非HYBRID)はFnキーだけを変更することはできません。うぇぶしまキーマスターHHKBのキーマップ変更ツールでFnキーを希望する場所に移動できれば、そちらと かえうち を組み合わせることで希望するキー配列にできるかもしれません。
うぇぶしまキーマスターFnキーの機能を他のキーに割り当てたいのでしょうか? それとも、FnキーにFnキー以外の機能を割り当てたいのでしょうか?
前者であれば、ユーザーMODで擬似的にFnとほぼ同じキーを作ることができます。
後者はできません。HHKBからUSBにキー操作が出力されるのはFnキーに他のキーを組み合わせて押したときであり、Fnキーの押下自体はUSBに何も出力されないためです。うぇぶしまキーマスター動作保証はできかねますが、日本語配列モデルであれば、Fn+スペースで左右クリックキーを無変換/変換キーに切り替えられるようなので、無変換/変換なら かえうち で自由に出力を変更できることと思われます。
左右クリックキーのままの場合、あるいは英語配列モデルの場合は、現時点ではマウスクリックの動作を変更する機能を実装していないので出力を変えられません。この機能を実装し、かつLenovoのトラックポイントキーボードと同様にクリックボタンが取得できれば かえうち で自由に扱えるようになります。
うぇぶしまキーマスターいただいた情報からでは確実ではありませんが、記号の明示的に指定の動作に伴う副作用だと考えられます。
句読点の打ち分け(読点[、]とカンマ[,]、句点[。]とピリオド[.])が不要であれば、該当のキーにオレンジ色の「、」や「。」などではなく、記号タブにある水色の「、,」「。.」を割り当てれば解消されると思われます。
句読点の打ち分けを維持したい場合は、IMEの設定変更か、IMEの変更でおそらく回避できますが、詳細な方法までは把握していないのですぐにはご案内できかねます。うぇぶしまキーマスターありがとうございます。お送りいただいたカスタマイズファイルにて再現ができました。
「ない」(左親指+D, L)打鍵時の現象が発生する押し方
- [英数 押下]+[D 押下] (ほぼ同時であれば順序問わない)
- [L 押下]:「な」出力
- [英数 or D 離す]:「な」出力
- [D or 英数 離す]
- [L 離す] :「い」出力
(4と5は入れ替わっても現象が発生する)
このうち、3が本来は出力されてはいけない「な」の出力です。「ない」(左親指+D, L)打鍵時の現象が発生しない押し方
- 英数ではなくSpaceを左親指キーに設定した場合
- L押下より先に、英数またはDを離した場合
現象の原因としてまず考えられるのは、該当のMagic Keyboardが英数とDとLの3キー同時押しに対応していないということです。詳細は省きますが、任意の3キーの同時押しに対応していないこと自体は一般的なキーボード(メンブレンシートを使うもの)では普通のことです。そのような同時押しが発生しても、ユーザーには実害が発生しないようにキーボードも かえうち も設計してありますが、おそらくそのような操作をしたときにMagic KeyboardがUSBに私の想定していない出力を出してくるのかと思われます。
とりあえず現象の確認はできたので原因の想像はできますが、詳細な調査が必要になるので、解決可能なのか、どのように解決するかについてはひとまず保留にさせてください。
- この返信は3年、 7ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスターかえうちカスタマイズの[配列面]タブで英数キーに割り当てている同時押しMODの番号を確認し(サンプル集の親指シフトかんたん設定をご利用の場合は同時押しMOD0)、[同時押しMOD]タブで該当の同時押しMODの単独押し機能を「無効」に変更してください。「無効」は画面下部の[特殊]タブにあります。
以下参考までに。
左親指キーの単独押しに機能が不要なら上記で十分ですが、単独押しも使いたい場合は、単独押しの機能を変更せずにロールオーバーを「出力しない」に変更すると解決するかもしれません。うぇぶしまキーマスター(類似の内容のため、トピックを統合しました)
お二方ともMagic Keyboardで遭遇している現象のため、Magic Keyboardでのみ発生する問題であると推測します。他のキーボードで類似の現象が起きた際はお知らせください。
Magic KeyboardはUSBへの出力が通常のUSBキーボードとは少し異なります。なので、Magic Keyboardでのみ起きる何らかの問題があったとしても(開発者としては)あまり不思議ではありません。私の持っているMagic Keyboard (初代, A1644, テンキー無し, 日本語, シルバー) に かえうち (ファームウェア3.4) を接続して、NICOLA配列(親指キーはSpace/かな)で「なんなんなんなん」「ないないないない」などを速く大量に打ってみましたが、こちらでは現象は確認できませんでした。かえうちのハードウェア要因も疑って10台ほどつなぎ替えてみましたが、いずれも発生しませんでした。
ご使用のMagic Keyboardのモデル、ご使用のカスタマイズ内容(できればカスタマイズファイルの添付)をお教えいただけますか?
うぇぶしまキーマスターかえうちファームウェアはどちらのバージョンをお使いですか?
他のバージョンに切り替えてもその現象は発生しますか?うぇぶしまキーマスターiOS特有の現象です。こちらをご覧ください。
よくある質問「iPhone/iPad で記号が正しく入力できない」記号形状がほぼ合っているが正確ではない場合は、こちらをご覧ください。記号の明示的指定はWindowsのみのサポートです。
- この返信は3年、 8ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスター一度 かえうち本体 に書き込むと、キー配列設定が かえうち本体 に保存されるため、他のOSやキーボードにつなぎ替えてもカスタマイズした内容が保持されます。
うぇぶしまキーマスターご報告ありがとうございます。
ファームウェア3.4以前でもダメでしょうか?うぇぶしまキーマスター解決したとのことですが、誤解があるようなので補足いたします。
かえうちカスタマイズWebApp(ブラウザ上で動作するもの)では、カスタマイズの作成はできますが、かえうちへの書き込みはできません。かえうち への書き込みには かえうちカスタマイズ のソフトウェア版のインストールが必要です。
かえうちカスタマイズはWindows, macOS, Linuxの3OSのみの対応のため、iOS(iPhone/iPad), Android, ChromeOSなどから かえうち への書き込みはできません。ご注意ください。うぇぶしまキーマスターまず、IMEの切り替えで問題が起きなくなるのであれば、かえうち側に問題はなく、想定通りの動作です。
かえうち ではローマ字出力での捨て仮名(小書き文字)を x で出力します(例:っ=xtu、ぇ=xe)。
Japanistでは、ローマ字入力中の x キーに長音を割り当てる機能があるため、その機能が有効になっているものと思われます。Japanistの設定画面から記号入力の設定を開き、「X→ー」のチェックを外してください。以下のサイトに設定画面のスクリーンキャプチャが掲載されています。ご参考までに。
うぇぶしまキーマスターなるほど。ご意見ありがとうございます。
手に触れるものなので、実際に使ってみないと分かりませんよね。
支払いや返送方法など、どういう形態が良いか検討いたします。 -
投稿者投稿