うぇぶしま

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 41 - 60件目 (全752件中)
  • 投稿者
    投稿
  • うぇぶしま
    キーマスター

    500msec以上だとうまく動かない原因は判明しており、修正できそうではありますが、未修正という状態です。
    恐縮ではございますが、修正したファームウェアのリリースをお待ちください。

    返信先: 書き込み不具合 #6956
    うぇぶしま
    キーマスター

    カスタマイズモードに入った状態からの書き込みでも書き込めず、かつ何も操作せず白点灯に戻るとなると、本体故障の可能性も考えられます。書き込めない原因としては、ソフトウェアインストールの問題や、デバイスドライバの問題も考えられますが、自動で(ソフトウェアからの操作で)白点灯に戻っているのでそれらの可能性は低いです。
    念のため、可能であれば他のPCや他のUSB端子、セキュリティソフトがソフトウェア(かえうちカスタマイズ)の動作をブロックしていないかも確認していただけると、PC側の問題との切り分けがより確実になるかと思います。

    返信先: 販売再開のお願い #6946
    うぇぶしま
    キーマスター

    皆さま、十分な数を用意できず申し訳ございません。
    以下のページに記載の通り、製造スケジュールに関わらず予約をできるようにいたします。
    予約受け付け再開は 2023年9月17日 21:00 です。
    注意事項を十分ご理解の上、ご予約いただけたらと存じます。
    よろしくお願いいたします。

    「かえうち2」を購入

    うぇぶしま
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。こちら本日復旧いたしました。

    うぇぶしま
    キーマスター

    > 1. ファームウェア4.2のリリース予定はありますか?
    リリース予定自体はありますが、リリースできる品質になっておらずリリース時期は未定です。

    > 2.かえうちカスタマイズがダウンロードできない
    ご報告ありがとうございます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。こちら本日復旧いたしました。

    返信先: 販売再開のお願い #6903
    うぇぶしま
    キーマスター

    8月27日 21:00 から、少数予約受注をいたします。
    皆さまお察しの通り、電子部品の入手状況が改善しておりません。受注が小出しになってしまうこと、および価格改定が入りますこと、ご理解ください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が大変遅くなりすみません。
    今まで起きておらず、起きるようになってしまったのであれば、何らかの故障の可能性がございます。
    その1本については、最初からその状況なのであれば、初期不良の可能性がございます。
    いずれにしましても、(すでに対応済みかもしれませんが)お問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が遅くなりすみません。

    ファームウェアは10msec単位で調整できるように設計しているので、技術的には かえうちカスタマイズ の設定バーを10msec単位で動かせるようにすればいけそうです。
    動作保証の対象外とはなりますが、カスタマイズをJSONでダウンロードして、keyrepeat_delay_msec と keyrepeat_interval_msec をご希望の値に変更して、そのファイルを読み込めばいけそうに思います。(テストはしていません。)

    返信先: 書き込みに失敗します。 #6881
    うぇぶしま
    キーマスター

    いただいた情報では、「初期設定の再実行をお試しください。」が表示されてしまうこと以外におかしな点はありません。デバイスドライバのインストールもできているようですし、カスタマイズモードへの切り替えもできているように見受けられます。

    この状態で書き込みができないとなると、ソフトウェアから内部のプログラムへのアクセスがブロックされている、あるいはソフトウェアからデバイス(カスタマイズモードのかえうち)へのアクセスがブロックされているの2パターンが考えられます。
    まず、Windowsかセキュリティソフトがソフトウェアの動作やデバイスへのアクセスをブロックしていないか確認していただけますか。
    加えて可能であれば、
    C:\Program Files (x86)\かえうちカスタマイズ\components
    でコマンドプロンプトを開き(エクスプローラのアドレスバーでcmd+[Enter])、かえうちを接続してカスタマイズモードにした状態で、
    .\kaeuchi-writer-core-win.exe -device
    を実行して「OK」と表示されるか確認していただけますか。

    返信先: 書き込みに失敗します。 #6877
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご不便おかけしております。
    こちらのページはご覧になりましたか?

    [Windows] 書き込みに失敗する

    なお、(おそらく希望する変更とは異なるような気がしますが)
    「キーボード出力モード」は、キーボード操作によって切り替えることができます。

    出力モードの変更

    うぇぶしま
    キーマスター

    単発の Alt-Tab を、 単発の Alt-Win-Tab に変換するのであれば、問題なくできます。
    Alt を押したまま Tab を複数回押して、どのアプリケーションに切り替えるかを選んでいく操作をする場合は、期待通り動くか確実ではありません。Chromebookのリモートデスクトップのキー操作仕様によります。

    キー操作と出力の対応

    [操作] → [出力]

    1. [Alt 押す] → [Alt 押す]
    2. [Tab 押す] → [Win 押す][Tab 押す][Tab 離す][Win 離す]
    3. [Tab 離す] → (なし)
    4. [Tab 押す] → [Win 押す][Tab 押す][Tab 離す][Win 離す]
    5. [Tab 離す] → (なし)
    6. [Alt 離す] → [Alt 離す]

    設定方法(最小構成)

    • 配列面0の「修飾キー連動配列面」のAlt左(必要ならAlt右も)に配列面1を設定
    • 配列面1のTabキーに左GUI付きのTabキー(赤文字のGが書かれたTabキー)を配置
    うぇぶしま
    キーマスター

    販売システム修正が間に合わず、告知していた日程で再販できず申し訳ございません。

    本日4/8 21:00になると、こちらの販売ページにて自動的に販売開始となります。よろしくお願いいたします。

    「かえうち2」を購入

    うぇぶしま
    キーマスター

    多忙のため復旧作業ができておりません。製品の販売自体を一時的に休止いたしております。
    3月中旬頃の復旧を予定しております。
    なお かえうち2 は、2023年3月下旬頃に、数量を絞っての販売を予定しております。

    返信先: typeB と type-D の違いについて #6773
    うぇぶしま
    キーマスター

    こちらに比較画像等がございます。ご確認ください。

    親指キートップ「おやうちくん」

    うぇぶしま
    キーマスター

    現象をまとめると以下のような感じで合っていますか?

    • 「赤LED OFF」はどこに割り当てても効かない。
    • 「面OFF 1」はどこに割り当てても効かない。
    • 無変換キーに上記どちらを割り当てても効かない。

    無変換キー自体は かえうち に認識されているのでしょうか?(なんでもいいので何かのキーを割り当ててPC側に伝わるか)
    マクロA1またはマクロA3を、配列面1の無変換以外のキーに割り当ててもダメですか?

    かえうちパートナーはキー認識とは別の方法(PC→かえうち の向きの通信)で配列面操作(正確には一般タブで設定したマクロA3の実行)の指示を出しています。これが動いているのであれば、少なくともマクロA3の実行、それによる配列面の切り替えはできています。おそらく、キー操作→キー認識→マクロA1/A3実行 のいずれかのステップがうまくいっていないのだと思います。

    うぇぶしま
    キーマスター

    なるほど。キー機能のタイマー切り替えですか。
    残念ながら今の かえうち では該当の操作を設定することはできません。

    論理的には実装可能です。同時押しMODでキーリピートONにしたときの出力に修飾キーが指定された場合には、キーリピートではなく押しっぱなしとして出力するようにすれば、割と小変更でいけそうな感じがします。検討いたします。

    うぇぶしま
    キーマスター

    ありがとうございます。
    問題切り分けのため、以下を試していただけますか。

    • ファームウェアのバージョンを切り替えても現象が発生するか
    • 無変換キーをマクロ1の代わりに「赤LED OFF」にして書き込み、日本語配列時に無変換キーを押して赤LEDが消灯するか(キー認識のチェック)
    • 無変換キーをマクロ1の代わりに「面OFF 1」にして書き込み、日本語配列時に無変換キーを押してキー配列が切り替わるか(配列面操作のチェック)
    うぇぶしま
    キーマスター

    サンプル集のNICOLA配列は複数ございますので、ご使用のカスタマイズファイルを添付していただけると助かります。

    親指シフトかんたん設定の場合、赤LEDの消灯と「面OFF 1」はマクロを使って同時に行うようになっているので、LEDが消えていないのであればマクロの実行自体がされておらず配列面1がOFFになっていない可能性がございます。
    また、「ローマ字の日本語が出力」というのが普通のQWERTYローマ字入力を指しているのであれば、かえうち側の配列面切り替え自体はうまくできていて、PCの入力モード(IME)の切り替えができていないと考えられます。その場合はIMEの日本語入力OFFのキー設定と かえうち のキー出力が合っているかをご確認ください。

    返信先: 認識しなくなりました。 #6741
    うぇぶしま
    キーマスター

    ソフトウェアによる自動でのカスタマイズモードへの切り替えに失敗しているので、手動でカスタマイズモードの切り替えをしてから書き込むことで切り替え自体を回避すれば書き込みができるようになると思われます。

    通常モード / カスタマイズモード

    カスタマイズモードへの切り替えやカスタマイズの書き込みは、内部的には実行ファイル(.exe)を呼び出しているので、hondaru様のご指摘の通りセキュリティソフトによって削除されてしまうことがあります。(必要に応じて一時的にセキュリティソフトを停止、あるいはフォルダを除外に登録してから)かえうちカスタマイズの再インストールをお試しください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    以前似たような問題があり、ファームウェア4.0で直したつもりでいましたが、修正できていなかったのかもしれません。確認いたします。

20件の投稿を表示中 - 41 - 60件目 (全752件中)