フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うぇぶしまキーマスター
非常に多彩なキー配列が組み込まれていますね。
使いこなしてくださってありがとうございます!!うぇぶしまキーマスターいくつか仕様変更を加えて[既定のキー配列]に追加しました。ありがとうございます!
うぇぶしまキーマスター私もトラックポイントユーザーなのでトラックポイントキーボード系もサポートしたいところですが、技術的に簡単には対応させられないので、現状非対応のままとなっています。
開発する余裕ができたら再度挑戦したいと思いますが、実際にサポートできるようになるかは不透明です。
うぇぶしまキーマスターKB232とThumbTouchは需要があると思うので、[既定のキー配列] に追加しました。
うぇぶしまキーマスターとりあえず親指キーを変更したものを作ってみました。
ひらがなキーで日本語入力モード、CapsLockキーで英語入力モードになります。ご自分でIMEの設定も変更してください。文字キー部分も一応ThumbTouchのキートップ表記に合わせたつもりですが、単独の濁点・半濁点あたりの挙動が本来(Japanist)と異なるかもしれません。
- この返信は7年、 3ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
Attachments:
うぇぶしまキーマスター「NICOLA (数字段付き)」の配列面1を見ていただくと、Spaceキーに「同時押しMOD0」、変換キーに「同時押しMOD1」が配置してあります。これがそれぞれ左親指キー、右親指キーに相当します。
ThumbTouchの場合を見てみましょう。右上の「JIS (109)」を「ThumbTouch」に変更してみてください。
左親指キーが無変換キー、右親指キーが変換キーです。なので左親指キーの設定が適切ではありません。Spaceキーに設置してある「同時押しMOD0」を、無変換キーに設置する必要があります。
無変換キーには元々「マクロA 英数」が設置してあります(配列面0)。これはIMEを英語入力モードに切り替えるためのキーです。これを他のキーに移設する必要があります。うぇぶしまキーマスター原因が分かりました。
「前置シフトのユーザーMODで有効になった配列面で、さらに前置シフトのユーザーMODが呼ばれる」ことが考慮されておらず、「1つ目の前置シフトで有効になった配列面を無効に戻す処理」が実行されなくなることが原因でした。
内部プログラムの問題なので修正すべきですが、すぐに直せる問題ではなさそうです。さしあたりの回避策をご案内します。
配列面5で「ユーザーMOD6」が呼ばれてしまうと、配列面5が無効に戻らなくなってしまいます。そこで、マクロを使って「ユーザーMOD6」を呼び出す直前に配列面5を無効化します。
カスタマイズファイルを添付したので参考にしてください。「L+V+○」とその後の処理もうまく動いているようです。Attachments:
うぇぶしまキーマスター[既定のキー配列]の「NICOLA (数字段付き)」をお試しください。数字段の同時押しを設定済みです。
うまくいかないようであれば、何を押したときに何が出ることを期待していて、実際には何が出るのかを教えていただけると、スムーズにご案内できると思います。
(内部プログラム「なし」のカスタマイズファイルが添付されているとさらに助かります。)- この返信は7年、 3ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスター設計上は配列面1に戻るはずなのですが、確かに配列面5になってしまいますね。
原因が何か、回避方法があるかなどを調査してみますので、しばらくお待ちください。うぇぶしまキーマスターテンキーをショートカット専用にするのはなかなか興味深いですね。たしかにPhotoshopや動画編集ソフトを使う方などにも需要がありそうです。
Command+Deleteのようなキー操作の設置方法をマニュアルに追加しました。マクロは不要です。 → [マニュアル]通常キー
よろしければ使用しているテンキーの機種を[フォーラム]対応キーボードに投稿していただけると助かります。
うぇぶしまキーマスター[マニュアル]よくある質問 の「数字段の同時押しが動作しない」をご覧ください。
- この返信は7年、 3ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスターとりあえず選択できる最小値を50msecに下げてみました。100msec以下は10msec単位で選択できます。最大値に変更はありません。
ただし、かえうち の同時押し判定ロジックは基本的に「同時キー(文字キー)を離した時点で判定する」ことを前提に設計しています。「送信までの待機時間」はあくまでキーリピートの出力を開始するために設けた設定項目です。(参考:[マニュアル]キーリピート)
シフト面を打鍵する際に、文字キーよりもシフトキーを先に押す癖のある人は問題が顕在化しにくいです。しかし「送信までの待機時間」が小さい設定で、文字キーよりシフトキーを遅れて押すと、感覚的にはほとんど同時なのに「同時でない」と判定されてしまう可能性があります。「送信までの待機時間」を小さくすればキーを押してから文字表示されるまでが早くなり、見かけのレスポンス(あるいは打鍵速度)が上がったように感じやすいですが、その一方で同時押しの判定ミスが起きやすくなることもご留意ください。初期値が300msecと大きめの値にしてあるのもそういった理由によります。
- この返信は7年、 3ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスターありがとうございます。
1)手順を数字付きに
追加しました。
2)大見出しと小見出しを直感的にわかりやすく
デザインを少し変更してみました。
3項目「かえうちカスタマイズ Online を開く」の下、「ゲスト」のところに「カスタマイズを体験する」というリンクがありますが、これをクリックすると画像が表示されてしまい
これはリンクが間違っているのではなく、純粋に画像が貼ってあるからです。「ゲスト」部分は紛らわしいのでトリミングしました。
「製品概要」ページでの「キー配列の書き換え」のところで、一か所気になったとこがあったのでそこも書いておきます(^_^;)。
製品概要ページは色々と情報が古かったり問題がありますね。徐々に書き直していきます。
うぇぶしまキーマスターかえうちのカスタマイズ(キー配列や設定の書き換え)には、Windows, macOS, Linux のいずれかが必要です。
iPad/iPhone/Androidでの使用(キーボード入力)はできますが、カスタマイズはできません。今後できるようになる可能性もほぼありません。(製品概要中盤下の表をご覧ください。)Macでやろうとしたのですが、本体をカスタマイズモードにするというところで、両シフトキーを押してエスケープキーをおしてもかえうちが反応してくれず
[マニュアル]カスタマイズ手順 にある「本体操作でカスタマイズモードに入る」をお試しください。
うぇぶしまキーマスター○かえうちカスタマイズ Online の名称
ご提案ありがとうございます。
名称変更、あるいはリンク名の変更を検討いたします。○内部プログラム とは
「内部プログラム」を用語集に追加しました。かえうち本体に書き込まれたファームウェアで、キーボードの認識、キー配列変換、カスタマイズモードへの切り替えなど、すべて内部プログラムが処理しています。
カスタマイズファイルをダウンロードする際に内部プログラムの あり/なし を選択できます。かえうち本体に書き込めるのは 内部プログラムあり のカスタマイズファイルのみで、フォーラムにアップロードするなど他者と共有できるのは 内部プログラムなし のカスタマイズファイルのみです。フォーラムにアップロードされているファイルを かえうち に書き込むためには、一度 かえうちカスタマイズ Online でファイルを読み込み、内部プログラムありでダウンロードし直す必要があります。(用語集の「カスタマイズファイル」もご覧ください。)
- この返信は7年、 3ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
うぇぶしまキーマスターカスタマイズは、キーボードをMacで使うとき用とWindows用で使うとき用に別々に設定しなければならないのか?と思いましたが、これはしなくてもいいのですね。助かります!
使うOSを変える度に書き換えが必要では不便ですからね。基本的に共通のキー配列でできますし、カスタマイズ内容を変えたい場合でもキーボード配列面を活用すれば普段の書き換えは不要です。
カスタマイズファイルを本体に書き込む書き込むソフトを「読む」って、いったい何?と混乱しました(^_^;)。
マニュアルへのリンクと本文が混ざらないよう、記述を修正しました。
まずはなんの説明も読まずにとりあえず親指シフトで使ってみるためのチュートリアル。そこに書いてある順番の通りにやれば難しい用語なんかまったくわからなくても誰でもすぐにデフォルト設定での親指シフトにかえうちできる。
[マニュアル]はじめに の内容を大幅に変更しました。こんな感じでよろしいでしょうか?
うぇぶしまキーマスターほとんどがキー配列設計に関する投稿でしたので、「キー配列全般」に移動いたしました。
詳細なレビューありがとうございます。質問や不明点について順にお答えします。
設定を変更しては試す,ということがしづらい
両者を一体化させて一個のアプリで両方できる様にキー配列設計と書き込みを分けているのには理由があります。
試してみてお分かりかと思いますが、キー配列設計(かえうちカスタマイズ Online)は表示や操作が複雑に設計されているのに対して、書き込みソフト(かえうちカスタマイズ for Windows/macOS)は書き込みだけのごく単純なソフトになっています。OS上で実行する部分を最小化して、大半をブラウザ上で実行させることで、開発やテストの手間を最小限にしています。
購入当初は何度も書き込みが必要になりますが、自分好みの設定を見つけてしまえばほとんど書き込みを行わなくなる、というユーザーシナリオを前提とすれば、書き込みの手間は重大な問題ではないと判断しました。もし かえうち が「キー配列書き換えは Windows 10 のみ」などであれば単一のローカルアプリケーションにできます。あるいは開発・テストに人員を投入できる企業であれば(iTunes や Google Chrome のように)各種OS向けにローカルアプリケーションをリリースできるでしょう。
開発者一人でありながら、できるだけ多くのOSをサポートするための最善策として、この方式にしています。
その恩恵として、当初はサポート外だったLinux向けの書き込みツールを(CLIのみですが)リリースできました。設定Webアプリと書き込みソフトの両方に「かえうちカスタマイズ」という言葉を使っているのも紛らわしい
それは一理あります。
共通の名前にしているのは、カスタマイズに関係のないもの(かえうちパートナー)との違いを明確にするためです。上述の通り、将来的に一体化させる予定はありません。設定画面にキーボードが二つ表示されている
一つのキーに割り当てられる機能が多すぎますし、キーボードのキーを割り当てられる以上、実際のキーの位置が分かった方が使いやすいと思います。
さしあたり、上下が何をするものなのかを常に表示するようにしてみました。(↓から機能/キーを選び、↑に設置する という文言)表示するキーボードの形状を実際のキーボードの形に似せられる様にカスタマイズ
HHKBやThumbTouchなど、いくつかのキーボードはすでに表示できます。自由にカスタマイズとなると実装がかなり大変ですし、かえうち の本質的な機能とは関係が無いのでやる予定はありません。
多くの希望者がいるキーボード形状については、HHKBのように追加実装することは可能です。お一人で全部やられているみたい
はい、一人で全部やってます。大変ですが、自分のやりたいようにできるのはいいですね!
オンラインマニュアルがちょっと操作しづらい
ページの追加・削除を頻繁にやっているので、「次頁」「前頁」ボタンはすぐには追加できません。
とりあえずマニュアルの閲覧済みリンクは別色にしました。用語の定義も一部分かりにくい
マニュアルに用語集を追加しました。今後も追記していきます。
controlキーやalt/optionキー,シフトキー,GUIキーなどにレイヤー参照を割り当てる際に利用するものと考えれば良いのでしょうか.
それは「ユーザーMOD」ではなく、「修飾キーを押している間 有効になる配列面」(各配列面上部)です。
「レイヤー1」の扱いがよく分かりません
「レイヤ-1」だけ,どこから飛んでいるのか設定画面上見つけられません.キーボード配列面に、配列面の概念を示す図を追加しました。
[既定のキー配列]のNICOLAを使っているのであれば、マクロAの「マクロA かな」に[面ON 1](配列面1を有効にする)が、「マクロA 英数」に[面OFF 1](配列面1を無効にする)があります。controlショートカットへの,カーソル移動等の割り当て
その用途であればユーザーMODではなく、「修飾キーを押している間 有効になる配列面」を利用した方が良いと思います。
Ctrlの移動先配列面にDeleteを設置するときに、[キー]タブ上部の「指定なし 左Ctrl 右Ctrl 外す」を「外す」を選択した状態で設置してください。設置されたDeleteキーの下に「C」に「×」が重なった文字が表示されます。Ctrlキーが押されているときでも、このキーを押したときだけ一時的にCtrlが離される処理になり、「Ctrl-Delete」ではなく「Delete」になります。(ここの解説がまだマニュアルにありませんね。書いておきます。)HHKBの様な主要キーボードのおすすめ設定がどんどん選択できる様になると,ハードルがどんどん下がるのかな?
フォーラムには(内部プログラム無しに限り)カスタマイズファイルの添付ができます。キー配列設計の質問にも使えますし、自分の作ったキー配列を共有するためにも使えます。
他の人の参考になりそうなカスタマイズについては、[既定のキー配列]に追加します。→ 既定のキー配列への追加募集地域の業界内交流誌のコラムでも「かえうち」を紹介させていただきました.
結構安定して動作する様なので,予備用として一般販売分(1月発送のもの?)を2個追加注文させていただきました.ありがとうございます!!
何か気になる点などあれば、どんどん投稿してください。
うぇぶしまキーマスターこの設定ではIME ON/OFFを受け取る度に「無変換」「ひらがな」などのキーが かえうち から出力されます。
かえうちパートナーからIME ON/OFFの情報を受け取ったときに かえうち からキーを出力する必要はなく、配列面の切り替えだけで十分です。配列面切り替えとLED ON/OFFのみのマクロを追加したものを添付しましたので、参考にしてください。
Attachments:
うぇぶしまキーマスタートピックタイトルをiOS11に修正しました。
iOS側で何か競合が起きているのでしょうね。アップデートでの修正に期待しましょう。
うぇぶしまキーマスター素晴らしい案ですね! 早速作りました。
-
投稿者投稿