うぇぶしま

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 181 - 200件目 (全752件中)
  • 投稿者
    投稿
  • うぇぶしま
    キーマスター

    以前ご使用のファームウェアが結構古い(2.0以降の機能を使っていない)のであれば、ファームウェアを1.7か1.8に落としてみるのも良いかもしれません。

    うぇぶしま
    キーマスター

    不具合内容の詳細がつかめておりません。
    「かな文字が配置された配列面の出力を期待しているが、実際の出力には別の配列面の出力が混じる」ということでしょうか?

    仮に一般的な親指シフト(NICOLA)だと仮定して、以下のどのパターン(あるいはそれ以外)でしょうか?

    • 「うしてけせ」→「うしdけせ」
    • 「うしてけせ」→「うしdてけせ」
    • 「うしてけせ」→「うしてdけせ」
    • 「うしてけせ」→「うしteけせ」
    • 「うしてけせ」→「うしwけせ」 (注:JISかな では[W]→[て])

    ご使用のカスタマイズファイルと、行った操作・期待する出力・実際の出力の組み合わせを教えていただけると原因が特定しやすくなります。
    また、Windowsでかえうちパートナーを使用しているか、Windowsでご使用のIMEは何か、以前使っていた際のファームウェアはどのバージョンか(分からなければ使っていたのはいつ頃か)といった情報もいただけると助かります。

    うぇぶしま
    キーマスター

    詳細なご報告ありがとうございます。
    ファームウェア4.0βは色々と不具合があるので、修正したファームウェアのリリースを予定しております。キーボードの組み合わせの情報も助かります。
    なお、かえうちカスタマイズ側の問題である可能性は低いです。

    返信先: かえうち2が機能しません #5913
    うぇぶしま
    キーマスター

    デバイスドライバのインストールに失敗している可能性がございます。
    以下のページをご確認ください。

    [Windows] 書き込みに失敗する

    うぇぶしま
    キーマスター

    ファームウェアの書き込みに失敗したように考えられますが、リカバリー端子でもカスタマイズモードに切り替わらないことが不可解です。リカバリー端子をショートさせると、書き込まれているファームウェアの内容に関わらず強制的にカスタマイズモードに切り替わることが本来の動作です。

    念のため、以下をご確認ください。

    • リカバリー端子をショートさせる際に、PC側USB端子をPCに接続していますか?
    • PCへの接続時(ショート前)、デバイスマネージャー上に新規項目(USB Composite Device など)が表示されますか?
    • リカバリー端子をショートさせた直後、デバイスマネージャーの上記項目に変化はありませんか?
    • この返信は4年、 4ヶ月前にうぇぶしまが編集しました。
    返信先: Apple Silicon対応について #5900
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます!

    返信先: かえうち2が機能しません #5892
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご不便お掛けして申し訳ございません。
    同じ状況ですと、ファームウェアバージョンを変更すると問題が解消する可能性がございます。かえうちカスタマイズでの書き込み時に、ウィンドウ右上の「ファームウェア」欄から書き込むバージョンを変更できます。
    ファームウェアバージョンを変更しても問題が解消しない場合は再度ご相談ください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    ご確認ありがとうございます。
    ファームウェア3.3で問題が発生しないようでしたら、そのまま3.3をご利用ください。
    こちらでは再現できておりませんが、ファームウェア・ハードウェアの両面から原因調査を継続いたします。

    うぇぶしま
    キーマスター

    再現性の低い現象ですので、すべてのファームウェアバージョンを確認する必要はございません。別のバージョンを1つ試していただければ十分でございます。
    本体に書き込まれているファームウェアバージョンは、かえうち に接続されたキーボードで 左Shift+右Shift+9 を押すと印字(文字入力)されます。

    製品お届けから1ヶ月以内に不良があった場合(今回に該当)は、先に別の品をお届けしてから、元の製品を返送していただく手順となります。購入用とは別に交換用在庫がございますので、すぐに対応可能で、ダウンタイムは発生いたしません。

    USB-Aハブ、USB-Cハブ等にも対応した製品ではございますが、バスパワー動作のハブはUSB端子に供給される電圧が低い/不安定なものがあるため、USB-A直結、USB-A to Cアダプター経由、セルフパワーUSBハブ経由に比べ、かえうち の動作が不安定となる場合がございます。ご了承ください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    ご不便おかけして申し訳ございません。
    ファームウェアバージョンはどちらをご利用でしょうか? ファームウェアバージョンを変更しても同じ現象が発生しますか?
    ファームウェアバージョンを問わず不具合が発生するようでしたら、ハードウェア不良の可能性がございます。その場合は製品保証にて本体交換となりますのでご相談ください。

    うぇぶしま
    キーマスター

    詳細な情報は開示しておりませんが、ハードウェア上の制約により一部機能を かえうち2 に限定しております。ご了承ください。

    返信先: かえうち2が機能しません #5870
    うぇぶしま
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    ご不便おかけいたしました。

    返信先: かえうち2が機能しません #5865
    うぇぶしま
    キーマスター

    返信が遅くなり申し訳ございません。
    初期不良の可能性がございますので、交換対応をさせていただきたいと存じます。
    メールをいただいておりますので、別途そちらに返信いたします。

    返信先: 一部文字が二重で入力される #5843
    うぇぶしま
    キーマスター

    ファームウェアバージョンや接続するデバイスによらないとのことですので、ハードウェア不良の可能性が考えられます。
    念のため以下にお答えいただけますか?

    • ご購入時期はいつ頃ですか。
    • 試されたファームウェアはどのバージョンですか。
    • US→JIS以外のカスタマイズ(サンプル集の[標準]など)でも症状は発生しますか。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Apple Silicon対応について #5834
    うぇぶしま
    キーマスター

    試してみないことには確かなことは申し上げられませんが、少なくとも使用(キーボード入力を変換する)に関しては使えない可能性はほぼないと思われます。USBキーボードが使用できる限り基本的に問題ございません。すでにApple Siliconで動作するiPhone/iPadで使用できていることもそれを裏付けていることと存じます。

    カスタマイズについては、macOSから直接書き込むためには何らかの対応が必要になる可能性が高いです。カスタマイズは原理上、かえうち に内蔵されたマイコンのファームウェア書き換えが必要になるため、もしマイコンの新macOS向けデバイスドライバが用意されなければ、Apple Siliconで動くmacOSからは かえうち のカスタマイズができなくなります。
    仮にそうなった場合でも、Apple Silicon上でParallelsなどの仮想環境が動作するようなので、Apple Silicon上でx86/x64系のWindowsまたはLinuxを動作させれば、macOSから直接はできなくても、仮想環境経由でのカスタマイズは可能になると思われます。
    (現時点でもmacOS/Intel上のParallelsにWindowsやLinuxを置けば、仮想環境からのカスタマイズができています。)

    返信先: 発送の進行について #5831
    うぇぶしま
    キーマスター

    お待たせしているところ大変恐縮ではございますが、ご注文内容に「予約(発送目安:1〜2ヶ月)」と書かれております通り、ご注文時期によっては発送までにお時間をいただいております。
    また、お客様ごとの発送時期を予測するのは難しいため、基本的に実際に発送してからのご連絡しかいたしておりません。
    (以前は発送予定時期を絞って記載していたのですが、コロナウィルスの影響で遅延が起きたということもあり、手元にモノができていない状態で発送予定を明記するのを避けているという経緯がございます。)

    現時点での状況をお伝えしますと、未完成の部品がある程度ございますので、未発送分のうちの一部については近日中に発送できると思います。実際に何日のご注文分まで発送できるかは不良発生数に依存します。
    その次は次のロットが届き次第です。そちらの日程はまだ分かりませんが、11月前半には次を送れるかな、という(あくまで)見込みです。
    トップページにも一部ご注文の発送時期を(ふんわりと)記載いたしました。

    もちろんご注文をいただいた分は(日程はともかく)確実に発送いたしますので、その点につきましてはご安心ください。

    返信先: かえうちの機能面の確認 #5827
    うぇぶしま
    キーマスター

    かえうち2 では、配列面(レイヤー)を切り替えることでキーの機能を切り替えることができます。
    例えば、F1を押すたびにQWERTYとDvorakが切り替わる、無変換を押している間だけJKLUIOが123456になってテンキーのように使える、ひらがなを押すとPCを日本語入力モードに(事前にIMEの設定が必要)した上でキー配列を親指シフトにする などが実現できます。

    (のどか の設定用語を把握していないで、質問の意図と合っていないかもしれません)

    返信先: キーボードを認識しません #5823
    うぇぶしま
    キーマスター

    ファームウェアバージョンを変更した場合はいかがでしょうか? ファームウェア 2.3以前は かえうち2 非対応ですので、正しい動作です。ファームウェア3.0以降をご使用ください。
    もしファームウェア3.0以降でも同じ症状が出るようであれば、ハードウェア不良だと考えられます。

    返信先: 生産・発送状況の更新頻度 #5819
    うぇぶしま
    キーマスター

    更新はアップデートがある(発送した)ときと、気づいたとき、という感じです。しばらく かえうち・おやうちくん 共に発送がなく、更新が空いてしまいました。もっとこまめに更新するようにいたします。

    うぇぶしま
    キーマスター

    まずはごく単純なカスタマイズで書き込みができるかを試していただけますか?
    (例えば添付のカスタマイズですと、Aキーを押すと本体の赤LEDが点灯するはずです。)
    もし「完了」表示であるにも関わらず書き込み自体ができていないのであれば、本体のハードウェア不良である可能性がございます。

    その上で、カスタマイズ内容と操作の対応をご確認ください。

    「かな」キーを押しても,通常のローマ字入力のときと同様にキー刻印と同じキー入力1文字分のみ

    かなキー(macOS用のキー)、ひらがなキー(Windows用のキー)のどちらでしょうか?
    (HHKBなど、ひらがなキーに「KANA」と刻印されているキーボードもございますのでご注意ください。)

    自分の場合は,全角への切替は「半角/全角」を利用しようと考えているため

    「全角/半角キーを押して新下駄配列にしたい」なのでしょうか? それとも「全角/半角キーを押すと日本語入力モードになるようにIMEを設定している」なのでしょうか?
    Keychron K1には「ひらがな」も「全角/半角」も無いようですが、どのようなキー操作での配列面切り替えをご希望でしょうか?

20件の投稿を表示中 - 181 - 200件目 (全752件中)